たけのこごはん
油揚げでコクを加え、もち米を足してもっちりとした食感をプラス。甘みが強く、食感のよいたけのこの根元近くを使います。
約20分(浸水時間、炊飯時間は除く)
材料【2合分】
| ゆでたけのこ | 120g(根元の部分) |
|---|---|
| 米 | 320ml |
| もち米 | 40ml※ |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 和風だしの素A | 1/2本(3g) |
| 酒A | 大さじ1と1/2 |
| みりんA | 大さじ1/2 |
| しょうゆA | 小さじ1/2 |
| 塩A | 適量 |
| 木の芽 | 適宜 |
| ※もち米がない場合は、米を40ml増やしてください。 |
作り方
1
たけのこはいちょう切りにする。油揚げは油抜きし、小さい短冊切りにする。
たけのこの根元近くは繊維が太いので、薄切りにしましょう。
2
炊飯器の内釜に米、もち米、Aを入れ、目盛りまで水を注ぎ、20分ほどおく。
※米のみの場合は、すぐに炊飯してください。
※米のみの場合は、すぐに炊飯してください。
もち米を全体量の約1割加えると、たけのことごはんがからみやすくなります。さめても、ほどよくもっちりとした食感に。
3
(1)を上にのせ、通常通りに炊く。
4
器に盛り、好みで木の芽をのせる。
*たけのこのゆで方はこちら
たけのこをゆでよう!>
たけのこをゆでよう!>

