牛肉とまいたけのプルコギ風、もずくと枝豆の卵焼き、レタスの即席スープ(3人分)
産直牛のうまみたっぷりのプルコギに副菜とスープで満足感のある献立。
約739kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【牛肉とまいたけのプルコギ風】 | |
|---|---|
| 牛小間切 | 210g |
| まいたけ | 1パック |
| にら | 2/3束 |
| にんにく(すりおろし)A | 小さじ1/2 |
| しょうゆA | 大さじ2と1/2 |
| 酒A | 大さじ2と1/2 |
| 砂糖A | 大さじ2と1/2 |
| みそA | 小さじ1 |
| ごま油A | 大さじ2と1/2 |
| 白すりごま | 適宜 |
| 【もずくと枝豆の卵焼き】 | |
| 恩納もずく | 1パック |
| 卵 | 3個 |
| 北海道産むきえだまめ | 50g(約1/2カップ) |
| 塩 | ひとつまみ |
| 油 | 大さじ1 |
| 【レタスの即席スープ】(1人分) | |
| レタス | 15g(約1/2枚) |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1弱 |
| しょうゆ | 小さじ1/4 |
| こしょう | 少々 |
| ごま油 | 適量 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●牛肉とまいたけのプルコギ風の下準備
まいたけは食べやすい大きさにほぐし、にらは長さ4cmに切る。ボウルに牛肉、まいたけ、Aを入れてもみ込む。
まいたけは食べやすい大きさにほぐし、にらは長さ4cmに切る。ボウルに牛肉、まいたけ、Aを入れてもみ込む。
調理の最初で牛肉とまいたけに味付けし、そのまましばらくつけ込むことで、肉がしっとりした食感に。
2
●レタスの即席スープを準備し、枝豆を解凍する
器に鶏ガラスープの素、しょうゆ、こしょうを入れ、レタスを食べやすくちぎって入れる。同じものをもうふたつ作る。「北海道産むきえだまめ」は器に広げるようにして自然解凍する。
器に鶏ガラスープの素、しょうゆ、こしょうを入れ、レタスを食べやすくちぎって入れる。同じものをもうふたつ作る。「北海道産むきえだまめ」は器に広げるようにして自然解凍する。
3
●もずくと枝豆の卵焼きを作る
ボウルに卵を割りほぐし、塩、(2)の枝豆、「恩納もずく」をたれごと加えて混ぜる。フライパンに油を熱して卵液を流し入れ、卵のまわりが少し固まってきたら、木べらなどを使って全体を大きく混ぜる。全体が固まってきたら6等分に切り分けて裏返し、さっと焼いて器に盛る。
ボウルに卵を割りほぐし、塩、(2)の枝豆、「恩納もずく」をたれごと加えて混ぜる。フライパンに油を熱して卵液を流し入れ、卵のまわりが少し固まってきたら、木べらなどを使って全体を大きく混ぜる。全体が固まってきたら6等分に切り分けて裏返し、さっと焼いて器に盛る。
フライパンと油をしっかり熱してから卵液を加えると、ふっくら仕上がります。
4
●牛肉とまいたけのプルコギ風を仕上げる
フライパンを熱して(1)の味付けした牛肉とまいたけを広げ入れ、ふたをして3分ほど加熱する。(1)のにらを加えて混ぜ、器に盛って好みで白すりごまをふる。
フライパンを熱して(1)の味付けした牛肉とまいたけを広げ入れ、ふたをして3分ほど加熱する。(1)のにらを加えて混ぜ、器に盛って好みで白すりごまをふる。
5
●レタスの即席スープを仕上げる
湯(2と1/4カップ)を沸かし、(2)の即席スープの器に1/3量ずつ注いで全体を混ぜ、ごま油をそれぞれにたらす。
湯(2と1/4カップ)を沸かし、(2)の即席スープの器に1/3量ずつ注いで全体を混ぜ、ごま油をそれぞれにたらす。


