『とりごぼう団子』と野菜のとろみ鍋
忙しい人の強い味方!親子で作り分けない作りおきおかず。とろみのある汁は具にからみやすく、子どもも食べやすい。
監修:中村美穂さん
材料【おとな2人+子ども1人で約3食分】
| とりごぼう団子 | 1袋(220g) |
|---|---|
| 冷凍汁物ミックス | 200g |
| 白菜 | 200g |
| ねぎ | 80g |
| だし | 3カップ |
| しょうゆA | 大さじ1 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 塩A | 小さじ1 |
| 片栗粉A | 大さじ2と1/2 |
作り方
1
白菜は葉先を3cm大に、芯を長さ3cmの細切りにする。ねぎは小口切りにする。
2
鍋にだしを入れ、凍ったままの『とりごぼう団子』、「汁物ミックス」を入れて火にかけ、煮立てる。
3
白菜とねぎを加えて火が通るまで煮る。Aと水(大さじ2)を混ぜ合わせて加え、とろみが付くまで煮る。
冷蔵保存で3日間OK。食べる前に再加熱してください。
4
【作りおきを使ってこんなアレンジも】
卵(3個)に塩(少々)を加えて、よくかき混ぜる。フライパンに油を熱し、卵液を流し入れて、煎り卵を作って温かいご飯にのせる。温めた「とろみ鍋」(1/3量)をかけて手軽な天津飯風ごはんに。
卵(3個)に塩(少々)を加えて、よくかき混ぜる。フライパンに油を熱し、卵液を流し入れて、煎り卵を作って温かいご飯にのせる。温めた「とろみ鍋」(1/3量)をかけて手軽な天津飯風ごはんに。

