漬け魚
しょうゆ漬け・みそ漬け、魚に合わせ好みでどうぞ。魚のうまみを凝縮し、香ばしさをプラス。
材料【作りやすい分量】
| 【しょうゆ漬け】 | |
|---|---|
| さば切身 | 4切れ(230g)※ |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 大根おろし | 適宜 |
| レモン | 適宜 |
| しょうゆA | 大さじ1 |
| 酒A | 大さじ1 |
| 【みそ漬け】 | |
| めかじき切身 | 4切れ(200g)※ |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| カラーピーマン | 適宜 |
| みそB | 大さじ3 |
| みりんB | 大さじ1 |
| 砂糖B | 大さじ1 |
| しょうゆB | 小さじ1と1/2 |
| ※好みの魚種を使っても。 |
作り方
1
解凍した魚は水けをふき、バットに並べる。塩をふり、10分ほどおく。
臭みを抜き、漬け込んだときに、ムラなく味が入るようになります。
2
●しょうゆ漬け
Aの酒は耐熱容器に入れてラップをふわりとかけ、電子レンジで10~20秒(600Wの場合)加熱する。粗熱がとれたら、チャック付き袋にA、水(大さじ1)を合わせる。
●みそ漬け
Bのみりんは耐熱容器に入れてラップをふわりとかけ、電子レンジで30秒加熱する。粗熱がとれたら、チャック付き袋にBを合わせる。
Aの酒は耐熱容器に入れてラップをふわりとかけ、電子レンジで10~20秒(600Wの場合)加熱する。粗熱がとれたら、チャック付き袋にA、水(大さじ1)を合わせる。
●みそ漬け
Bのみりんは耐熱容器に入れてラップをふわりとかけ、電子レンジで30秒加熱する。粗熱がとれたら、チャック付き袋にBを合わせる。
3
(1)の魚は出てきた水けをふき、(2)の袋に入れる。袋の上から軽くもんで全体をなじませ、冷蔵室でひと晩漬ける。
4
魚焼きグリル(または、油を薄く敷いたフライパン)で、両面をこんがり焼く。
5
器に盛り、好みで大根おろしやレモンなどの柑橘類、ソテーした野菜などを添える。

