豚モモ肉とかぼちゃの梅照り焼き、小松菜のオイル蒸ししらすのせ、枝豆がんものみそ汁
赤身質の豚モモ肉を使って、あっさり味の献立に。主菜にはかぼちゃを入れて、みそ汁にはがんもを入れてボリュームアップ。
監修:黄川田としえさん
材料【2人分】
| 【豚モモ肉とかぼちゃの梅照り焼き】 | |
|---|---|
| 豚モモスライス | 200~300g |
| かぼちゃ | 150g |
| レタス | 適量 |
| 梅干し | 大1個 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| 酒A | 大さじ1 |
| みりんA | 大さじ1 |
| しょうゆA | 大さじ1/2 |
| 油 | 大さじ1 |
| 【小松菜のオイル蒸ししらすのせ】 | |
| 冷凍小松菜 | 50g |
| しらす | 1パック(25g) |
| 塩 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 【枝豆がんものみそ汁】 | |
| 枝豆がんも | 2個 |
| ねぎ | 1/4本 |
| 和風だしの素 | 1/2本(3g) |
| みそ | 大さじ1 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
【豚モモ肉とかぼちゃの梅照り焼き】
解凍した豚肉は水けをふき、塩・こしょうを全体にふる。かぼちゃは厚さ1cmに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで約4分(600Wの場合)加熱する。梅干しは種をとって包丁でたたき、Aと混ぜ合わせてたれを作る。
解凍した豚肉は水けをふき、塩・こしょうを全体にふる。かぼちゃは厚さ1cmに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで約4分(600Wの場合)加熱する。梅干しは種をとって包丁でたたき、Aと混ぜ合わせてたれを作る。
2
フライパンに油を熱し、豚肉を両面色よく焼く。かぼちゃを入れ、たれをまわし入れて全体を煮からめる。器に盛り、ちぎったレタスを添える。
3
【小松菜のオイル蒸ししらすのせを作る】
耐熱容器に凍ったままの小松菜を入れ、ごま油をかける。ラップをし、電子レンジで約1分(600Wの場合)加熱する。塩をふってあえて、粗熱をとってから器に盛り、解凍したしらすをのせる。
耐熱容器に凍ったままの小松菜を入れ、ごま油をかける。ラップをし、電子レンジで約1分(600Wの場合)加熱する。塩をふってあえて、粗熱をとってから器に盛り、解凍したしらすをのせる。
4
【「枝豆がんも」のみそ汁を作る】
ねぎは斜め薄切りにする。鍋に水(1と3/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、凍ったままの「枝豆がんも」、ねぎを加え、弱火で10分ほど煮る。火を止めてみそを溶き入れる。器に盛る。
ねぎは斜め薄切りにする。鍋に水(1と3/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、凍ったままの「枝豆がんも」、ねぎを加え、弱火で10分ほど煮る。火を止めてみそを溶き入れる。器に盛る。

