鮭のちゃんちゃん焼き、はんぺんのお吸い物(3人分)
フライパンひとつでメインをササッと。まろやかみそバターで鮭がふっくら。
約500kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【鮭のちゃんちゃん焼き】 | |
|---|---|
| 骨とり秋鮭切身 | 200g(全量) |
| キャベツ | 180g(お届けの1/2弱) |
| ぶなしめじ | 90g(1/2パック) |
| 玉ねぎ | 約130g(小1個) |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| みそA | 大さじ2と1/2 |
| みりんA | 大さじ2と1/2 |
| 砂糖A | 小さじ1 |
| おろしにんにく(チューブでも)A | 小さじ1/2 |
| 油 | 小さじ1 |
| バター | 適量 |
| 【はんぺんのお吸い物】 | |
| はんぺん | 65g(1/2枚) |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| しょうゆ | 小さじ1/3 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
キャベツはざく切りに、玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。ぶなしめじは根元を切って小房に分ける(2日目に取りおいたものを使う)。はんぺんは角切りにする。解凍した鮭は水けをふき、1切れを半分に切って塩・こしょうをふる。Aは混ぜ合わせる。
キャベツはざく切りに、玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。ぶなしめじは根元を切って小房に分ける(2日目に取りおいたものを使う)。はんぺんは角切りにする。解凍した鮭は水けをふき、1切れを半分に切って塩・こしょうをふる。Aは混ぜ合わせる。
残ったはんぺんはバターで両面をこんがり焼き、しょうゆ、黒こしょう、好みでマヨネーズを付けても。お弁当やおつまみにぴったりです。
2
●はんぺんのお吸い物を作る
鍋に水(2と1/2カップ)、和風だしの素、塩、しょうゆを入れて煮立て、(1)のはんぺんを加えて2分ほど煮る。
鍋に水(2と1/2カップ)、和風だしの素、塩、しょうゆを入れて煮立て、(1)のはんぺんを加えて2分ほど煮る。
3
●鮭のちゃんちゃん焼きを作り始める
フライパンにバター(10g)を入れて熱し、(1)の鮭の皮目を下にして並べ入れる。皮がこんがり焼けたら裏返し、色が変わる程度にさっと焼き、いったん取り出す。そのままのフライパンに油を足して熱し、(1)の玉ねぎ、ぶなしめじ、キャベツを重ね入れる。鮭をのせてAをまわしかけ、ふたをして弱めの中火で6~7分蒸し焼きにする。
フライパンにバター(10g)を入れて熱し、(1)の鮭の皮目を下にして並べ入れる。皮がこんがり焼けたら裏返し、色が変わる程度にさっと焼き、いったん取り出す。そのままのフライパンに油を足して熱し、(1)の玉ねぎ、ぶなしめじ、キャベツを重ね入れる。鮭をのせてAをまわしかけ、ふたをして弱めの中火で6~7分蒸し焼きにする。
4
●仕上げて盛りつける
キャベツがしんなりしたら、バター(10g)を加える。バターが溶けたら全体をざっくり混ぜ合わせて器に盛る。(2)のお吸い物を器に盛る。
キャベツがしんなりしたら、バター(10g)を加える。バターが溶けたら全体をざっくり混ぜ合わせて器に盛る。(2)のお吸い物を器に盛る。


