かれいの中華風塩あんかけごはん
炒め煮した野菜のうまみがあんに溶け出し、香ばしい魚とからみます。さらにとろみは味を濃く感じさせるので、薄味でも満足な仕上がりに。
材料【おとな2人分+子ども1人分】
| かれい切身 | 3切 |
|---|---|
| 人参 | 1/3本 |
| 玉ねぎ | 1/4個 |
| ぶなしめじ | 1/4パック |
| 白菜 | 2枚(200g) |
| 鶏ガラスープ | 小さじ2 |
| 塩A | 少々 |
| こしょうA | 少々 |
| 片栗粉A | 適量 |
| 塩B | 小さじ1 |
| こしょうB | 少々 |
| とろみちゃん | 3~4ふり |
| ごま油 | 大さじ2 |
| ごはん | 適量 |
作り方
1
人参は短冊切りに、玉ねぎはくし形切りに、白菜はざく切りにする。解凍して水けをふいたかれいはひと口大に切り、Aをまぶす。
2
鍋に鶏ガラスープ、水(2カップ)、人参を入れて煮る。玉ねぎ、白菜、ほぐしたぶなしめじを加え、「とろみちゃん」をふり混ぜる。とろみが付くまで煮て、Bを混ぜる。
3
ごま油を熱したフライパンでかれいをカリッと焼く。(2)のあんを入れ、さっと合わせ、ごはんにかける。

