えびそぼろ豆腐&昆布風味の白菜甘酢漬け、ちくわとたたき長芋のみそ汁(2人分)

下味付きの「えびしんじょすりみ」でプリッと食感のよい、和のとろみ炒め。上品な「昆布だし」が素材の持ち味をぐっと引き立てます。

約626kcal/1人分
約20分

材料【2人分】

【えびそぼろ豆腐】
えびしんじょすりみ 150g
小松菜 100g
産直大豆の絹豆腐 1パック
昆布だし 2g(1/2本)
片栗粉 小さじ1
小さじ1/3
こしょう 少々
ごま油 小さじ2
【昆布風味の白菜甘酢漬け】
白菜(芯に近い方) 150g
ふたつまみ
A 大さじ2
砂糖A 大さじ1
昆布だしA 4g(1本)
【ちくわとたたき長芋のみそ汁】
長芋 150g
ちくわ 2本
和風だしの素 3g(1/2本)
みそ 大さじ2弱
青のり 適宜
【ごはん(適量)を添える】
注文できる材料

作り方

1
●昆布風味の白菜甘酢漬けを作る
白菜は横に5mm幅に切ってポリ袋に入れ、塩を加えて軽くもんでなじませる。混ぜ合わせたAを加え、袋の口を閉じてしんなりするまでもみ、冷蔵室で冷やして食べるときに器に盛る。
point
白菜は横に切ることでやわらかな食感に。甘酢漬けにするには歯ざわりのよい芯の方を使うのがおすすめです。
2
●えびそぼろ豆腐の下準備
「えびしんじょすりみ」は袋のまま流水で半解凍にする。小松菜は長さ3~4cmに切る(3日目の分もまとめて切っても)。
3
●ちくわとたたき長芋のみそ汁を作る
長芋は皮をむいてポリ袋に入れ、たたいてひと口大にする。ちくわは斜め薄切りにする。鍋に水(2カップ)と和風だしの素、長芋、ちくわを入れて火にかけ、煮立ったら中火にして2分ほど煮る。火を弱めてみそを溶き入れ、器に盛って好みで青のりをふる。
4
●えびそぼろ豆腐を作る
フライパンにごま油を中火で熱して(2)の「えびしんじょすりみ」を加え、ほぐすように炒める。そぼろ状になったら小松菜を加えてさっと炒める。水(1カップ)と昆布だし、片栗粉、塩を混ぜ合わせて加え、「絹豆腐」をスプーンですくって加える。全体をときどき大きく混ぜながら2~3分煮て、こしょうをふってごま油(分量外・少々)をかけ、器に盛る。
3日分の時短ごはんセット(2人分)他の日のレシピはこちら(レシピ一覧へ)

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ