煮込みハンバーグ
きのこたっぷりデミソースが本格的。失敗なしのおうち洋食。
監修:飛田和緒さん
材料【3人分】
| 【ハンバーグ】 | |
|---|---|
| 合びき肉 | 230g |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| 卵 | 1個 |
| 食パン(8枚切り) | 1/2枚 |
| 牛乳 | 大さじ3 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 黒こしょう | 少々 |
| 【きのこデミグラスソース】 | |
| しめじ(ひらたけ) | 200g |
| エリンギ | 100g |
| デミグラスソース缶 | 1缶(290g) |
| 塩 | 少々 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 【そのほか】 | |
| 油 | 適量 |
| きざみパセリ | 適宜 |
作り方
1
【ハンバーグ】
・玉ねぎはみじん切りにする。
・食パンはちぎって牛乳と合わせておく。
【きのこデミグラスソース】
・しめじは小房に分ける。
・エリンギは長さを半分に切り、縦2等分(太い場合は3等分)にしてから、5mm幅に切る。
・玉ねぎはみじん切りにする。
・食パンはちぎって牛乳と合わせておく。
【きのこデミグラスソース】
・しめじは小房に分ける。
・エリンギは長さを半分に切り、縦2等分(太い場合は3等分)にしてから、5mm幅に切る。
2
ボウルに下準備をした【ハンバーグ】の材料をすべて入れ、よく練り混ぜて人数分に分ける。濡らした手で空気を抜くようにしながら丸めて、表側の中央は少しへこませる。
●割れ防止でジューシーに
今回の肉だねは、生の玉ねぎを使っているのでややゆるめ。水で濡らした手でやさしくキャッチボールをするように形を整えましょう。中の空気を抜いて表側の真ん中をへこませておくのは、焼いているときのふくらみすぎを抑えるため。割れにくくなって肉汁を逃さず、ジューシーに仕上がります。
今回の肉だねは、生の玉ねぎを使っているのでややゆるめ。水で濡らした手でやさしくキャッチボールをするように形を整えましょう。中の空気を抜いて表側の真ん中をへこませておくのは、焼いているときのふくらみすぎを抑えるため。割れにくくなって肉汁を逃さず、ジューシーに仕上がります。
3
深めのフライパンに油(小さじ2)を熱し、(2)を入れて、中火で片面をこんがりと焼く。横から見たとき、肉の半分まで色が変わったら、裏返してふたをする。弱めの中火で2分ほど蒸し焼きにして、いったん取り出す。
4
(3)のフライパンに残った油が少なければ油(小さじ1)を足し、しめじ、エリンギを入れてさっと炒める。「デミグラスソース缶」、水(1/2カップ)を入れ、とろみが付くまで10分ほど煮込む。
5
(3)を戻し入れて10分ほど煮る。仕上げに塩、しょうゆで味を調える。器に盛り、好みでパセリをちらす。
●深めのフライパンひとつで
煮込みハンバーグは、「中まで火が通ったか分からない」「心配で焼きすぎちゃう」という人におすすめ。今回はフライパンひとつで作るので、ハンバーグがちょうど重ならずに入るくらいの大きさで、なおかつソースがしっかり入る、やや深めのフライパンを使うといいでしょう。ただし、ハンバーグの表面が出ていても、火は通るので大丈夫。ひたらない部分が多いときは、ソースをかけながら煮込めば大丈夫ですよ。
煮込みハンバーグは、「中まで火が通ったか分からない」「心配で焼きすぎちゃう」という人におすすめ。今回はフライパンひとつで作るので、ハンバーグがちょうど重ならずに入るくらいの大きさで、なおかつソースがしっかり入る、やや深めのフライパンを使うといいでしょう。ただし、ハンバーグの表面が出ていても、火は通るので大丈夫。ひたらない部分が多いときは、ソースをかけながら煮込めば大丈夫ですよ。
6
*身につくメモ
きのこたっぷりデミソースは、ハヤシライスにも
デミグラスソースを家庭で作るのは大変なので、私も缶詰を活用します。お肉やたっぷりのきのこと煮込めば、うまみが溶け込んで、味にぐっと深みが増しますよ。このソースはハンバーグの煮込みだけでなく、ごはんにかけてハヤシライスにも。ふわとろに焼いた卵といっしょにたっぷりのせて、オムハヤシにしてもいいですね。
きのこたっぷりデミソースは、ハヤシライスにも
デミグラスソースを家庭で作るのは大変なので、私も缶詰を活用します。お肉やたっぷりのきのこと煮込めば、うまみが溶け込んで、味にぐっと深みが増しますよ。このソースはハンバーグの煮込みだけでなく、ごはんにかけてハヤシライスにも。ふわとろに焼いた卵といっしょにたっぷりのせて、オムハヤシにしてもいいですね。

