鮭と野菜の紙包み蒸し
 
    野菜から出る水分で蒸し煮に。
監修:飛田和緒さん
材料【2人分】
| 秋鮭切身スキンレスムニエル・フライ用 | 2切れ | 
|---|---|
| 玉ねぎ | 輪切り2枚分 | 
| じゃがいも | 小1個 | 
| エリンギ | 大1本 | 
| ミニトマト | 6個 | 
| おろしにんにく | 少々 | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 適量 | 
| パセリ | 適宜 | 
| レモン | 適宜 | 
| オリーブオイル | 大さじ1 | 
作り方
1
                                                
                                解凍した鮭は水けをふき取る。じゃがいもは薄切りに、玉ねぎは薄めの輪切りにし、エリンギは食べやすい大きさに切る。                            
                                                    
                                ●「薄切り」で水分を引き出す
じゃがいも、玉ねぎなどの火の通りが心配な野菜は、3~4mmくらいの薄切りに。こうすることで野菜から水分も出やすくなり、水を入れなくてもほどよく蒸し上がるんです。
                                                                                                じゃがいも、玉ねぎなどの火の通りが心配な野菜は、3~4mmくらいの薄切りに。こうすることで野菜から水分も出やすくなり、水を入れなくてもほどよく蒸し上がるんです。
 
                                    2
                                                
                                バットなどに鮭を並べ、片面にしっかりと塩・こしょうし、にんにくをすりつけ、オリーブオイルをまわしかける。そのまま10分ほどおく(バットに残ったオリーブオイルはあとで使います)。                            
                                                    
                                ●マリネでふっくら風味よく
鮭に下味を付けたあとに、オリーブオイルで10分ほどマリネすると、味がなじんで風味よい仕上がりに。パサパサすることもなく、ふっくらと蒸し上がります。
                                                                                                鮭に下味を付けたあとに、オリーブオイルで10分ほどマリネすると、味がなじんで風味よい仕上がりに。パサパサすることもなく、ふっくらと蒸し上がります。
 
                                    3
                                                
                                オーブン用シートを30cmくらい切って広げ、玉ねぎ、じゃがいも、鮭、エリンギ、ミニトマトの順でのせる。同じものを2つ作る。(2)で残ったオリーブオイルを全体にまわしかけ、包む。                            
                                                    
                                ●蒸気を逃さないよう包んで
ジューシーにふっくらと蒸し上げるため、蒸気が逃げてしまわないよう、包むときはぎゅっと何重にも折りたたむようにしましょう。
                                                                                                ジューシーにふっくらと蒸し上げるため、蒸気が逃げてしまわないよう、包むときはぎゅっと何重にも折りたたむようにしましょう。
 
                                    4
                                                
                                フライパンに入れて(テフロンの場合は小さじ2の水を先に入れる)中火にかけ、ふたをして10分蒸し焼きにする。器に盛り、好みできざんだパセリをちらし、レモンを添える。                            
                                                    5
                                                
                                *身につくメモ
具材を変えて、おいしさいろいろ
紙包み蒸しはいろいろな食材と組み合わせて楽しめます。必ず入れておきたいのは、玉ねぎ、キャベツや白菜、ほうれん草などの水が出るような野菜。あとは、れんこんや長芋など、食感のアクセントとなるようなものが入ってもいいですね。長芋は、ちょっと厚めに切ればほくほくの食感が楽しめます。魚介のうまみがぐっと引き立つ、あさりを入れるのもおすすめです。
                                                    具材を変えて、おいしさいろいろ
紙包み蒸しはいろいろな食材と組み合わせて楽しめます。必ず入れておきたいのは、玉ねぎ、キャベツや白菜、ほうれん草などの水が出るような野菜。あとは、れんこんや長芋など、食感のアクセントとなるようなものが入ってもいいですね。長芋は、ちょっと厚めに切ればほくほくの食感が楽しめます。魚介のうまみがぐっと引き立つ、あさりを入れるのもおすすめです。
















