にらとそぼろの台湾風あえ麺
 
    焼きそばに添付の粉末ソースで、簡単コクうまそぼろ。麺を電子レンジでパパッと加熱したら、あとは具材をたっぷりのせるだけ。
            約632kcal/1人分
        
                        
            約15分
        
            材料【2人分】
| 合びき肉 | 160g | 
|---|---|
| ソース焼そば | 300g | 
| にら | 1/2束(50g) | 
| ねぎ | 10cm | 
| しょうが | 1片 | 
| ソース焼そばの添付ソース | 2袋 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| ゆで卵 | 2個 | 
| ごま油(または好みでラー油) | 大さじ1 | 
作り方
1
                                                
                                ひき肉は解凍する。にらは2cm幅に切り、ねぎ、しょうがはみじん切りにする。卵は好みのかたさにゆでる。                            
                                                    2
                                                
                                フライパンにひき肉、ねぎ、しょうが、添付のソース、しょうゆを入れてよく混ぜ合わせる。                            
                                                    
                                フライパンの中でひき肉に先に調味料をなじませておくことで、そぼろがパサつかずしっとり仕上がります。ひき肉から脂が出るので、油はひかなくてOK。                            
                                                    3
                                                
                                フライパンを中火で熱し、(2)を炒める。                            
                                                    4
                                                
                                焼きそばの麺の袋を少し破り、電子レンジで3~3分半(600Wの場合)加熱する。軽くほぐして器に盛り、(3)、にら、半分に切ったゆで卵をのせ、ごま油をまわしかける。                            
                                                    
                                食べるときによく混ぜるのがポイント。ピリ辛味が好きな人は、ごま油の代わりにラー油を使っても。                            
                                                    















