「産直鶏肉と野菜の治部煮風」、りんごのレンジコンポート、小えびと豆腐、ねぎのみそ汁(3人分)
産直鶏のうまみじんわり煮物とえびが香る汁物、デザートで20分!
約658kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【産直鶏肉と野菜の治部煮風】 | |
|---|---|
| 産直鶏肉と野菜の治部煮風セット | 1セット |
| 仙台麩 | 1/2袋 |
| 小麦粉または片栗粉 | 適量 |
| わさび | 適宜 |
| 【りんごのレンジコンポート】 | |
| りんご | 1個 |
| 砂糖A | 大さじ4 |
| 酢A | 小さじ1~2 |
| 塩A | ひとつまみ |
| 【小えびと豆腐、ねぎのみそ汁】 | |
| 国産大豆木綿とうふ | 1パック |
| 小えび | 大さじ3 |
| 産直きざみねぎ | 大さじ6 |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| みそ | 大さじ2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●りんごのレンジコンポートを作る
りんごはよく洗って皮付きのまま8等分のくし形切りにし、さらに横半分に切る。耐熱ボウルにりんごとA、水(3/4カップ)を入れてひと混ぜし、ラップをして電子レンジ(500w)で8分加熱し、ラップをしたままさます。
りんごはよく洗って皮付きのまま8等分のくし形切りにし、さらに横半分に切る。耐熱ボウルにりんごとA、水(3/4カップ)を入れてひと混ぜし、ラップをして電子レンジ(500w)で8分加熱し、ラップをしたままさます。
酢を加えることで変色を防ぎ、きれいな色に仕上がります。酢をレモン汁(小さじ2程度)に代えると、さらに風味アップ。冷蔵室で2日程度保存OK。
2
●「産直鶏肉と野菜の治部煮風」の下準備
(1)を電子レンジ加熱している間に、仙台麩をぬるま湯に5分ほどひたす。「産直鶏肉と野菜の治部煮風セット」の鶏肉は汁けをきり、小麦粉または片栗粉をまぶす。
(1)を電子レンジ加熱している間に、仙台麩をぬるま湯に5分ほどひたす。「産直鶏肉と野菜の治部煮風セット」の鶏肉は汁けをきり、小麦粉または片栗粉をまぶす。
3
●「産直鶏肉と野菜の治部煮風」を煮る
鍋に添付の「煮物つゆ」と水(1と1/2カップ)を入れて煮立て、(2)の鶏肉を1切れずつ加える。(2)の仙台麩の水けを軽くしぼって加え、あとは添付のレシピ通りに「産直鶏肉と野菜の治部煮風」を作る。
鍋に添付の「煮物つゆ」と水(1と1/2カップ)を入れて煮立て、(2)の鶏肉を1切れずつ加える。(2)の仙台麩の水けを軽くしぼって加え、あとは添付のレシピ通りに「産直鶏肉と野菜の治部煮風」を作る。
4
●小えびと豆腐、ねぎのみそ汁を作る
「国産大豆木綿とうふ」は1cm角に切る。鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐と小えびを加えてさっと煮る。火を弱めてみそを溶き入れ、凍ったままの「きざみねぎ」を加える。
「国産大豆木綿とうふ」は1cm角に切る。鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐と小えびを加えてさっと煮る。火を弱めてみそを溶き入れ、凍ったままの「きざみねぎ」を加える。
5
●仕上げる
(3)は器に盛り、好みでわさびを添える。(1)、(4)を器に盛る。
(3)は器に盛り、好みでわさびを添える。(1)、(4)を器に盛る。


