照り焼きぶり大根、ほうれん草のおかか醤油、きのことツナのコクうまみそ汁(3人分)
味しみぶり大根でごはんがすすむ。コクうまツナみそ汁と相性◎。
約614kcal/1人分
約25分
材料【3人分】
| 【照り焼きぶり大根】 | |
|---|---|
| ぶり切り身 | 3切れ(全量) |
| 大根 | 約250g(お届けの2/3弱) |
| 塩 | 小さじ3/4 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| 酒A | 大さじ2と1/2 |
| みりんA | 大さじ2と1/2 |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| 砂糖A | 大さじ1と1/2 |
| 酢A | 大さじ2/3 |
| おろししょうがA | 適宜(小さじ1/2目安) |
| 油 | 大さじ1 |
| 【ほうれん草のおかか醤油】 | |
| 冷凍ほうれん草 | 150g(1/2袋強) |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| かつお節 | 適量 |
| 【きのことツナのコクうまみそ汁】 | |
| ぶなしめじ | 90g(1/2パック) |
| ツナフレーク缶ノンオイル | 70g(1缶) |
| みそ | 大さじ2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
解凍したぶりは水けをふき、塩(1切れにつき小さじ1/4)をまぶして5分ほどおく。大根は1.5cm幅の輪切りにし、片面に格子状の切り込みを入れる。耐熱皿に並べてラップをして、電子レンジ(600W)で約3分30秒加熱する。ぶなしめじは根元を切ってほぐす。
解凍したぶりは水けをふき、塩(1切れにつき小さじ1/4)をまぶして5分ほどおく。大根は1.5cm幅の輪切りにし、片面に格子状の切り込みを入れる。耐熱皿に並べてラップをして、電子レンジ(600W)で約3分30秒加熱する。ぶなしめじは根元を切ってほぐす。
表面に切り込みを入れることで、火の通りが早まり、味しみもよくなります。
2
●きのことツナのコクうまみそ汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)、(1)のぶなしめじ、ツナを缶汁ごと入れて中火にかける。煮立ってから3分ほど煮て、弱火にしてみそを溶き入れる。
鍋に水(2と1/4カップ)、(1)のぶなしめじ、ツナを缶汁ごと入れて中火にかける。煮立ってから3分ほど煮て、弱火にしてみそを溶き入れる。
3
●ほうれん草のおかか醤油を作る
ほうれん草は凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで2分30秒~3分加熱する。しょうゆ、かつお節を加えてあえる。
ほうれん草は凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで2分30秒~3分加熱する。しょうゆ、かつお節を加えてあえる。
4
●照り焼きぶり大根を作って盛りつける
(1)のぶりの水けをふき、小麦粉をまぶす。フライパンに油を中火で熱してぶりと大根を並べ入れ、3分ほど焼き色が付くまで焼く。裏返してさらに約2分焼き、Aを加える。スプーンなどで煮汁をぶりと大根にかけながら3分ほど煮詰め、器に盛る。(2)、(3)をそれぞれ器に盛る。
(1)のぶりの水けをふき、小麦粉をまぶす。フライパンに油を中火で熱してぶりと大根を並べ入れ、3分ほど焼き色が付くまで焼く。裏返してさらに約2分焼き、Aを加える。スプーンなどで煮汁をぶりと大根にかけながら3分ほど煮詰め、器に盛る。(2)、(3)をそれぞれ器に盛る。


