セパレートドリンク【わくわくキッチン】
「魔法のシロップ」を加えると、色が分かれて2層のドリンクに! 暑~い夏、おうちで不思議なドリンク作りにチャレンジしてみよう♪
監修:中村美穂さん
★電子レンジで加熱
【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪
材料【各1人分・250~300mlのコップ1杯分】
| 【魔法のシロップ】(作りやすい分量) | |
|---|---|
| 砂糖 | 小さじ4 |
| 【まろやかミルクティー】(1人分) | |
| ジャワティー | 大さじ3 |
| 牛乳 | 100ml |
| 魔法のシロップ | 小さじ2 |
| 氷 | 適量 |
| 【シュワシュワりんごジュース】(1人分) | |
| りんごジュース | 大さじ3 |
| 炭酸水 | 100ml |
| 魔法のシロップ | 小さじ2 |
| 氷 | 適量 |
| 【オーロラキャロっとジュース】(1人分) | |
| キャロっとさん | 大さじ3 |
| 牛乳 | 100ml |
| 魔法のシロップ | 小さじ2 |
| 氷 | 適量 |
| 【使用する道具】 | |
| 耐熱容器、スプーン、計量スプーン(大さじ、小さじ)、計量カップ、マドラー |
作り方
1
魔法のシロップを作る
耐熱容器に砂糖、水(小さじ4)を入れ、スプーンで混ぜる。ラップをせずに電子レンジで10秒(600Wの場合)加熱して混ぜる。さらに10秒加熱してよく混ぜ、砂糖を溶かし、「魔法のシロップ」を作る。
電子レンジの使い方はこちら>
耐熱容器に砂糖、水(小さじ4)を入れ、スプーンで混ぜる。ラップをせずに電子レンジで10秒(600Wの場合)加熱して混ぜる。さらに10秒加熱してよく混ぜ、砂糖を溶かし、「魔法のシロップ」を作る。
電子レンジの使い方はこちら>
2
【まろやかミルクティー】
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『ジャワティー』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように牛乳を少しずつ注ぐ。
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『ジャワティー』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように牛乳を少しずつ注ぐ。
氷はコップがいっぱいになるようにたっぷり入れて。マドラーをいちばん上の氷に斜めに当て、マドラーから氷を伝って牛乳が落ちるように、静かに注ぐのがコツです。
3
【シュワシュワりんごジュース】
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『りんごジュース』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように炭酸水を少しずつ注ぐ。
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『りんごジュース』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように炭酸水を少しずつ注ぐ。
4
【オーロラキャロっとジュース】
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『キャロっとさん』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように牛乳を少しずつ注ぐ。
コップに「魔法のシロップ」(小さじ2)を入れ、『キャロっとさん』を加えてよく混ぜ、氷をたっぷりと入れる。氷にマドラーを当て、マドラーに沿わせるように牛乳を少しずつ注ぐ。
5
いただきます!
「魔法のシロップ」を入れれば、みかんやぶどうジュースなど好きな飲み物でもセパレートドリンクが作れます。自分だけのオリジナルジュースを作って、おいしく実験してみよう♪
「魔法のシロップ」を入れれば、みかんやぶどうジュースなど好きな飲み物でもセパレートドリンクが作れます。自分だけのオリジナルジュースを作って、おいしく実験してみよう♪
ドリンクが分かれて層になるのはなぜ?
液体同士が混ざらずに層ができるのは、2つの液体の比重が違うからです。砂糖が溶けた液体は、その分重くなり、コップの下へ沈みます。一方、無糖の液体は比重が小さいため上に浮かび、結果として上下に分かれて層ができます。
液体同士が混ざらずに層ができるのは、2つの液体の比重が違うからです。砂糖が溶けた液体は、その分重くなり、コップの下へ沈みます。一方、無糖の液体は比重が小さいため上に浮かび、結果として上下に分かれて層ができます。
6
*コップの中はどうなっているのかな? 拡大して見てみよう!
子ども向けレシピはこちらからダウンロード>
子ども向けレシピはこちらからダウンロード>


