和風お魚ボロネーゼごはん、ひじきとしらすのマリネ、かきたま汁(3人分)
“たたき身”で作るミートソース風♪ 汁物と火を使わない副菜を添えて。
約634kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【和風お魚ボロネーゼごはん】 | |
|---|---|
| とれとれいわし | 1パック |
| えのき茸 | 100g(1/2パック) |
| 水切りもめん豆腐 | 240g(全量) |
| 砂糖A | 大さじ1 |
| しょうゆA | 大さじ1 |
| 酒A | 大さじ1 |
| カットトマト | 1パック |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 油 | 大さじ1 |
| 葉ねぎ | 適宜 |
| ごはん | 適量 |
| 【ひじきとしらすのマリネ】 | |
| ひじきドライパック缶 | 1/2缶 |
| 漁師がつくった釜あげしらす | 1パック |
| 塩B | ひとつまみ |
| しょうゆB | 小さじ1 |
| 酢B | 小さじ1 |
| こしょうB | 少々 |
| オリーブオイル | 小さじ2 |
| 【かきたま汁】 | |
| 卵 | 2個 |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| 塩 | ふたつまみ |
| しょうゆ | 小さじ2/3 |
作り方
1
●和風お魚ボロネーゼごはんを作り始める
フライパンに油を熱し、解凍した「とれとれいわし」を加えて中火で炒める。そぼろ状になったら「水切りもめん豆腐」を手で崩しながら加えて炒め合わせる。えのき茸はキッチンばさみで1.5cm幅に切りながら加え、さらに炒める。Aを加えて炒め合わせ、「カットトマト」、水(1/4カップ)、みそを加え、ときどき混ぜながら5~6分煮る。
フライパンに油を熱し、解凍した「とれとれいわし」を加えて中火で炒める。そぼろ状になったら「水切りもめん豆腐」を手で崩しながら加えて炒め合わせる。えのき茸はキッチンばさみで1.5cm幅に切りながら加え、さらに炒める。Aを加えて炒め合わせ、「カットトマト」、水(1/4カップ)、みそを加え、ときどき混ぜながら5~6分煮る。
「水切りもめん豆腐」を使えば水けをきる手間もかからず、すぐにそぼろ状になってボリュームアップも手早くできます。
2
●ひじきとしらすのマリネを作る
(1)を煮ている間に、ボウルに「ひじきドライパック缶」、Bを順に加えて混ぜ合わせる。全体になじんだら、解凍した「釜あげしらす」とオリーブオイルを加えてざっくり混ぜ、器に盛る。
(1)を煮ている間に、ボウルに「ひじきドライパック缶」、Bを順に加えて混ぜ合わせる。全体になじんだら、解凍した「釜あげしらす」とオリーブオイルを加えてざっくり混ぜ、器に盛る。
3
●かきたま汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素、塩、しょうゆを入れて煮立て、割りほぐした卵を細くまわし入れ、しばらくそのままさわらずに煮る。卵がふんわりしたら器に盛る。
※写真では「かきたま汁」にチンゲン菜を使用していますが、今回は卵のみとなります。
鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素、塩、しょうゆを入れて煮立て、割りほぐした卵を細くまわし入れ、しばらくそのままさわらずに煮る。卵がふんわりしたら器に盛る。
※写真では「かきたま汁」にチンゲン菜を使用していますが、今回は卵のみとなります。
4
●和風お魚ボロネーゼごはんを仕上げる
器にごはんを盛り、(1)を盛る。好みで葉ねぎを小口切りにしてちらす。
器にごはんを盛り、(1)を盛る。好みで葉ねぎを小口切りにしてちらす。


