たっぷり鶏そぼろの親子丼、かにかま大根のすだちドレッシングサラダ、小松菜のみそ汁(2人分)

火の通りの早いひき肉で作る親子丼と、さっぱりサラダは相性ぴったり♪
約646kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
【たっぷり鶏そぼろの親子丼】(そぼろのみ作りやすい分量・3人分) | |
---|---|
鶏ひき肉 | 300g(全量) |
ねぎ | 100g |
ぶなしめじ | 120g(2/3パック) |
便利つゆ | 大さじ4(3倍濃縮タイプのめんつゆでも) |
卵 | 2個 |
砂糖 | 小さじ1 |
ごはん | 適量 |
【かにかま大根のすだちドレッシングサラダ】 | |
サラダフレーク | 48g(1パック) |
大根 | 150g |
すだち | 1個 |
塩 | 小さじ1/4 |
しょうゆA | 小さじ1 |
オリーブオイルA | 小さじ1 |
【小松菜のみそ汁】 | |
小松菜 | 60g(1/3束) |
和風だしの素 | 3g(1/2本) |
みそ | 大さじ1と1/2 |
作り方
1
●下準備
大根は細切りにし、塩をまぶして5分ほどおく。ねぎは太ければ縦半分に切り、斜め薄切りにする。小松菜は1cm幅に切る。ぶなしめじは根元を切ってほぐす。卵は砂糖を加えて軽く溶きほぐす。
大根は細切りにし、塩をまぶして5分ほどおく。ねぎは太ければ縦半分に切り、斜め薄切りにする。小松菜は1cm幅に切る。ぶなしめじは根元を切ってほぐす。卵は砂糖を加えて軽く溶きほぐす。

卵は砂糖を加え、あまり混ぜすぎずに軽くほぐす程度にします。ふんわり軽く仕上がります。
2
●かにかま大根のすだちドレッシングサラダを作る
(1)の大根の水けをしぼってボウルに入れ、「サラダフレーク」をこまかくほぐしながら加える。すだちの果汁をしぼり入れ、Aを加えてあえ、器に盛る。
(1)の大根の水けをしぼってボウルに入れ、「サラダフレーク」をこまかくほぐしながら加える。すだちの果汁をしぼり入れ、Aを加えてあえ、器に盛る。

酢の代わりにすだちの果汁を使い、さわやかな酸味に仕上げます。
3
●小松菜のみそ汁を作る
鍋に水(1と3/4カップ)と和風だしの素を煮立て、(1)の小松菜を加えて2分ほど煮る。火を弱めてみそを溶き入れる。
鍋に水(1と3/4カップ)と和風だしの素を煮立て、(1)の小松菜を加えて2分ほど煮る。火を弱めてみそを溶き入れる。
4
●たっぷり鶏そぼろの親子丼を作る
フライパンに便利つゆ、水(1と1/4カップ)を煮立て、ぶなしめじ、解凍した鶏ひき肉を加えてほぐしながら煮る。肉の色が変わったら(1)のねぎを加えて混ぜ、3分ほど煮る。1/3量を取り出し、残りに(1)の溶き卵をまわし入れる。ふたをして強火にし、好みのかたさになるまで火を通し、器に盛ったごはんにかける。(3)のみそ汁は器に盛る。
フライパンに便利つゆ、水(1と1/4カップ)を煮立て、ぶなしめじ、解凍した鶏ひき肉を加えてほぐしながら煮る。肉の色が変わったら(1)のねぎを加えて混ぜ、3分ほど煮る。1/3量を取り出し、残りに(1)の溶き卵をまわし入れる。ふたをして強火にし、好みのかたさになるまで火を通し、器に盛ったごはんにかける。(3)のみそ汁は器に盛る。

そぼろがたっぷりできるので、煮汁ごと1/3量を取り出して冷蔵を。翌日、オムレツの具にしても。