「京都産九条ねぎ入り餃子」、春雨サラダ、たたき長芋のとろとろみそ汁(3人分)
 
    あっさり味の和風餃子で和定食。春雨サラダと汁物を添えて約15分。
            約696kcal/1人分
        
                        
            約15分
        
            材料【3人分】
| 【京都産九条ねぎ入り餃子】 | |
|---|---|
| 京都産九条ねぎ入り餃子 | 20個(全量) | 
| 油 | 大さじ1 | 
| 【春雨サラダ】 | |
| 茹でずに使える緑豆春雨 | 3個 | 
| かに風味かまぼこ | 3本 | 
| カットわかめ | 3g(大さじ1) | 
| しょうゆA | 大さじ1 | 
| 酢A | 大さじ1 | 
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ1/2強 | 
| こしょうA | 適量 | 
| ごま油A | 大さじ1 | 
| 【たたき長芋のとろとろみそ汁】 | |
| 長芋 | 150g | 
| ねぎ | 50g | 
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) | 
| みそ | 大さじ2 | 
| 【ごはん(適量)を添える】 | 
作り方
1
                                                
                                ●下準備
長芋はポリ袋に入れ、めん棒などで袋の上からたたき、食べやすい大きさに割る。ねぎは小口切りにする。ボウルに春雨とカットわかめをいっしょに入れ、湯を注いで3分ほどおいて戻す。かに風味かまぼこは食べやすくほぐす。
                                                    長芋はポリ袋に入れ、めん棒などで袋の上からたたき、食べやすい大きさに割る。ねぎは小口切りにする。ボウルに春雨とカットわかめをいっしょに入れ、湯を注いで3分ほどおいて戻す。かに風味かまぼこは食べやすくほぐす。

                                長芋は袋に入れてたたき割るのが手早くておすすめ。大きさが均一でないのも、食感の違いが出て味わい深くなります。                            
                                                    2
                                                
                                ●たたき長芋のとろとろみそ汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、(1)の長芋を加え、すぐに火を弱めてみそを溶き入れる。(1)のねぎを加えてひと煮する。
                                                    鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、(1)の長芋を加え、すぐに火を弱めてみそを溶き入れる。(1)のねぎを加えてひと煮する。
3
                                                
                                ●春雨サラダを作る
(1)の春雨とわかめは水けをきって洗い、水けをしっかりふく。ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、春雨とわかめを加えて混ぜる。調味料がなじんだら、かに風味かまぼこを加えてあえ、器に盛る。
                                                    (1)の春雨とわかめは水けをきって洗い、水けをしっかりふく。ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、春雨とわかめを加えて混ぜる。調味料がなじんだら、かに風味かまぼこを加えてあえ、器に盛る。
4
                                                
                                ●「京都産九条ねぎ入り餃子」を焼いて仕上げる
フライパンに油を熱し、パッケージの表示通りに「京都産九条ねぎ入り餃子」を焼き、器に盛る。(2)のみそ汁を器に盛る。
                                                    フライパンに油を熱し、パッケージの表示通りに「京都産九条ねぎ入り餃子」を焼き、器に盛る。(2)のみそ汁を器に盛る。

















