「野菜がとれるエビマヨ」、「たけのことしいたけの焼売」、ほうれん草のだしびたし、キャベツと豆腐の中華スープ(3人分)
ぷりっと大ぶりなえびにたっぷり野菜。定番中華が炒めるだけででき上がり!
約681kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【野菜がとれるエビマヨ】 | |
|---|---|
| 野菜がとれるエビマヨセット | 1セット |
| 油 | 大さじ2 |
| 【たけのことしいたけの焼売】 | |
| たけのことしいたけの焼売 | 12個(全量) |
| 【ほうれん草のだしびたし】 | |
| 冷凍ほうれん草 | 120g(約2カップ) |
| しょうゆA | 小さじ1 |
| 和風だしの素A | 2g(1/3本) |
| 塩A | ふたつまみ |
| 【キャベツと豆腐の中華スープ】 | |
| キャベツ | 100g(お届けの1/4) |
| 木綿とうふ小分けパック | 1パック |
| 鶏ガラスープの素B | 小さじ2と1/2 |
| しょうゆB | 小さじ1 |
| こしょう | 適量 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
セットの「マヨソース」は2~3分流水解凍する。セットのブロッコリーは、添付のレシピ通りに電子レンジで加熱する。キャベツは短冊切りにする。豆腐は拍子木切りにする。
セットの「マヨソース」は2~3分流水解凍する。セットのブロッコリーは、添付のレシピ通りに電子レンジで加熱する。キャベツは短冊切りにする。豆腐は拍子木切りにする。
2
●ほうれん草のだしびたしを作る
耐熱容器に凍ったままのほうれん草を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。熱いうちにA、水(3/4カップ)を加えてひと混ぜし、そのままおいて味を含ませる。
耐熱容器に凍ったままのほうれん草を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。熱いうちにA、水(3/4カップ)を加えてひと混ぜし、そのままおいて味を含ませる。
3
●キャベツと豆腐の中華スープを作る
鍋に水(2と1/2カップ)、Bを入れて煮立て、(1)のキャベツと豆腐を加えて煮る。火が通ったら、こしょうとごま油を加える。
鍋に水(2と1/2カップ)、Bを入れて煮立て、(1)のキャベツと豆腐を加えて煮る。火が通ったら、こしょうとごま油を加える。
4
●「野菜がとれるエビマヨ」を作って盛りつける
フライパンに油を熱し、セットの「天然えび(粉付き)」を凍ったまま入れ、焼き色が付くまで中火で焼いて取り出す。添付のレシピ通りに「野菜がとれるエビマヨ」を作り、器に盛る。「たけのことしいたけの焼売」はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱し、器に盛る。(2)のだしびたし、(3)のスープはそれぞれ器に盛る。
フライパンに油を熱し、セットの「天然えび(粉付き)」を凍ったまま入れ、焼き色が付くまで中火で焼いて取り出す。添付のレシピ通りに「野菜がとれるエビマヨ」を作り、器に盛る。「たけのことしいたけの焼売」はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱し、器に盛る。(2)のだしびたし、(3)のスープはそれぞれ器に盛る。


