トマトサンラータン水餃子、『粒入り金胡麻どうふ』(3人分)
トマトのまろやかな酸味をきかせた、あつあつスープに水餃子がたっぷり。
約623kcal/1人分
約15分
材料【3人分】
| 【トマトサンラータン水餃子】 | |
|---|---|
| 餃子にしよう! | 20個(全量) |
| トマト | 150g(中3/4個) |
| レタス | 約100g(3枚) |
| ねぎ | 100g(お届けの1/3強) |
| ぶなしめじ | 90g(お届けの1/2) |
| うずらの卵(水煮) | 6個(1パック) |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ4 |
| 塩A | 小さじ1/2 |
| 片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
| こしょう | 適量 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
| ラー油 | 適宜 |
| 【粒入り金胡麻どうふ】 | |
| 粒入り金胡麻どうふ | 3個 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
トマトはひと口大の乱切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。ぶなしめじは根元を切って小房に分ける。レタスは食べやすい大きさにちぎる。うずらの卵は水けをきる。片栗粉は水(大さじ3)で溶き、水溶き片栗粉を作る。
トマトはひと口大の乱切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。ぶなしめじは根元を切って小房に分ける。レタスは食べやすい大きさにちぎる。うずらの卵は水けをきる。片栗粉は水(大さじ3)で溶き、水溶き片栗粉を作る。
2
●トマトサンラータン水餃子を作る
鍋に水(4カップ)、A、(1)のトマト、ぶなしめじ、うずらの卵を入れて火にかける。煮立ったら凍ったままの『餃子にしよう!』、ねぎを加え、中火で約7分煮る。(1)の水溶き片栗粉でとろみを付け、レタスを加えてさっと煮る。ごま油、こしょうを加えて器に盛り、好みでラー油をかける。
鍋に水(4カップ)、A、(1)のトマト、ぶなしめじ、うずらの卵を入れて火にかける。煮立ったら凍ったままの『餃子にしよう!』、ねぎを加え、中火で約7分煮る。(1)の水溶き片栗粉でとろみを付け、レタスを加えてさっと煮る。ごま油、こしょうを加えて器に盛り、好みでラー油をかける。
酢を使わずトマトの酸味を生かし、野菜やきのこのうまみでまろやかな味わいに仕上げます。レタスは最後に加えてシャキッとした食感を残して。
3
●『粒入り金胡麻どうふ』を盛りつける
『粒入り金胡麻どうふ』を器に盛り、添付のみそだれをかける。
『粒入り金胡麻どうふ』を器に盛り、添付のみそだれをかける。


