簡単! ユーリンチー、若芽ひじきのナムル、たけのことかにかまの中華スープ(2人分)

ユーリンチーはカリッと焼いて! たれをかけて完成のらくらく中華献立。
約592kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
【簡単! ユーリンチー】 | |
---|---|
産直鶏のユーリンチー用 | 1袋(全量) |
レタス | 約70g(2枚) |
きゅうり | 1本 |
冷凍きざみねぎ | 30g(1/6袋) |
油 | 適量 |
【若芽ひじきのナムル】(作りやすい分量・3人分) | |
若芽ひじき | 80g(全量) |
新にんにく | おろして小さじ1/4 |
鶏ガラスープの素A | 小さじ1/2 |
塩A | 小さじ1/4 |
ごま油A | 小さじ1と1/2 |
白炒りごま | 適宜 |
【たけのことかにかまの中華スープ】(作りやすい分量・3人分) | |
たけのこ水煮(千切りカット) | 80g(全量) |
サラダフレーク | 40g(1パック) |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2と1/2 |
しょうゆ | 小さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
こしょう | 適宜 |
【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
冷凍きざみねぎはペーパータオルの上に広げて解凍する。きゅうりはピーラーで薄く削り、レタスは食べやすい大きさにちぎって、冷水につけてパリッとさせる。たけのこは軽く洗って水けをきる。にんにくはすりおろし、若芽ひじきは食べやすい長さに切る。片栗粉を水(大さじ1)で溶いて水溶き片栗粉を作る。
冷凍きざみねぎはペーパータオルの上に広げて解凍する。きゅうりはピーラーで薄く削り、レタスは食べやすい大きさにちぎって、冷水につけてパリッとさせる。たけのこは軽く洗って水けをきる。にんにくはすりおろし、若芽ひじきは食べやすい長さに切る。片栗粉を水(大さじ1)で溶いて水溶き片栗粉を作る。
2
●若芽ひじきのナムルを作る
耐熱容器に若芽ひじきを入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒加熱して冷水にとる。水けをしぼってAとにんにく、好みで白炒りごまを加えてあえ、器に盛る。
耐熱容器に若芽ひじきを入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒加熱して冷水にとる。水けをしぼってAとにんにく、好みで白炒りごまを加えてあえ、器に盛る。
3
●たけのことかにかまの中華スープを作る
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、しょうゆ、たけのこ、ほぐしたサラダフレークを入れて中火にかけ、煮立ったら約3分煮る。(1)の水溶き片栗粉を加え、混ぜながら約1分煮てとろみを付ける。
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、しょうゆ、たけのこ、ほぐしたサラダフレークを入れて中火にかけ、煮立ったら約3分煮る。(1)の水溶き片栗粉を加え、混ぜながら約1分煮てとろみを付ける。
4
●ユーリンチーを作り、盛りつける
フライパンに多めの油を熱し、解凍した鶏肉をはがしながら並べ入れる。ふたをして弱火で約3分焼き、裏返してさらに約3分焼く。火が通ったらふたをとって火を強め、カリッと焼く。器に水けをきったレタス、きゅうりを盛り、鶏肉をのせて添付のたれをかけ、水けをふいたねぎをちらす。(3)に好みでこしょうを加え、器に盛る。
フライパンに多めの油を熱し、解凍した鶏肉をはがしながら並べ入れる。ふたをして弱火で約3分焼き、裏返してさらに約3分焼く。火が通ったらふたをとって火を強め、カリッと焼く。器に水けをきったレタス、きゅうりを盛り、鶏肉をのせて添付のたれをかけ、水けをふいたねぎをちらす。(3)に好みでこしょうを加え、器に盛る。