「鶏の照り焼き」&かにかまキャロットラペ、チンゲン菜のみそ汁(2人分)
産直鶏の照り焼きと、野菜炒めの2品が包丁いらずで作れるお得感アリのセットを活用♪ 火を使わない常備菜も作れる充実献立です。
約675kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【鶏の照り焼き】 | |
|---|---|
| 鶏の照り焼きセット | 1セット |
| 片栗粉 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| 油 | 大さじ1 |
| 【かにかまキャロットラペ】(作りやすい分量・3人分) | |
| 人参 | 正味160g(中2本) |
| かに風味かまぼこ | 5本 |
| 塩A | 小さじ1/2 |
| 酢A | 大さじ1 |
| 砂糖A | ふたつまみ |
| 油A | 大さじ2 |
| 【チンゲン菜のみそ汁】 | |
| チンゲン菜 | 1/2束 |
| だしパック | 1パック |
| みそ | 大さじ2弱 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●かにかまキャロットラペを作る
人参はピーラーで薄いリボン状にスライスする。「かに風味かまぼこ」はほぐす。ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、人参、「かに風味かまぼこ」を加えてあえる。適量(約半量)を器に盛り、残りは3日目用にふた付きの保存容器などに入れて冷蔵室で保存する。
人参はピーラーで薄いリボン状にスライスする。「かに風味かまぼこ」はほぐす。ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、人参、「かに風味かまぼこ」を加えてあえる。適量(約半量)を器に盛り、残りは3日目用にふた付きの保存容器などに入れて冷蔵室で保存する。
「キャロットラペ」は冷蔵室で3日間ほど保存できます。多めに作って朝食やお弁当のおかずなどにしても。
2
●チンゲン菜のみそ汁を作る
チンゲン菜は2cm幅に切る。鍋に水(2カップ)と「だしパック」を入れて火にかけ、煮立ったら中火で3~5分ほど煮出し、「だしパック」を取り出す。チンゲン菜の茎のほうを加えて煮、火が通ったら葉を加えてさっと煮る。火を弱めてみそを溶き入れ、器に盛る。
チンゲン菜は2cm幅に切る。鍋に水(2カップ)と「だしパック」を入れて火にかけ、煮立ったら中火で3~5分ほど煮出し、「だしパック」を取り出す。チンゲン菜の茎のほうを加えて煮、火が通ったら葉を加えてさっと煮る。火を弱めてみそを溶き入れ、器に盛る。
3
●「鶏の照り焼き」を作る
「鶏の照り焼きセット」の鶏肉は汁けをきり、片栗粉をまぶす。フライパンに油の半量(大さじ1/2)を熱して「鶏の照り焼き」を添付のレシピ通りに作り、器に盛る。
「鶏の照り焼きセット」の鶏肉は汁けをきり、片栗粉をまぶす。フライパンに油の半量(大さじ1/2)を熱して「鶏の照り焼き」を添付のレシピ通りに作り、器に盛る。


