豚しゃぶレタスの中華ねぎだれ、丸ごとたまごのみそ汁、えだまめごはん(2人分)
ねぎだれ香るしっとり豚しゃぶ。暑い日にも箸がすすむさっぱりレシピ。
約779kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【豚しゃぶレタスの中華ねぎだれ】(中華ねぎだれのみ作りやすい分量・3人分) | |
|---|---|
| 豚ロースしゃぶしゃぶ用 | 200g |
| レタス | 200g(約2/3個) |
| なめらか絹とうふ小分けパック | 1パック |
| ねぎ | 50g(約1/2本) |
| 酢A | 大さじ2 |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| 砂糖A | 小さじ2 |
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ1/2 |
| ごま油A | 大さじ1 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 油 | 小さじ1 |
| 【丸ごとたまごのみそ汁】 | |
| 卵 | 2個 |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 【えだまめごはん】 | |
| 冷凍むきえだまめ | 50g |
| 塩 | ひとつまみ |
| ごはん | 茶わん2杯分 |
作り方
1
●下準備
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし始める。レタスは大きめにちぎる。豆腐は食べやすい大きさに切る。ねぎは縦に2~3本切り込みを入れ、粗くきざむ。
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし始める。レタスは大きめにちぎる。豆腐は食べやすい大きさに切る。ねぎは縦に2~3本切り込みを入れ、粗くきざむ。
2
●レタスと豚肉をゆでる
(1)の湯が沸いたら塩と油を加え、レタスを入れて10秒ほどさっとゆでる。引き上げてざるなどに広げ、そのままさます。鍋の火を弱火にして、グラグラしない程度の湯に解凍した豚肉を1枚ずつ広げ入れる。火が通ったらざるにあげて水けをきる。
(1)の湯が沸いたら塩と油を加え、レタスを入れて10秒ほどさっとゆでる。引き上げてざるなどに広げ、そのままさます。鍋の火を弱火にして、グラグラしない程度の湯に解凍した豚肉を1枚ずつ広げ入れる。火が通ったらざるにあげて水けをきる。
湯に塩と油を加えることで、レタスの変色を防ぎます。水っぽくならずに食感や味のなじみもよくなります。
3
●丸ごとたまごのみそ汁を作る
鍋に水(2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、卵を1個ずつ小さな容器に割り入れてから静かに加える。ふつふつとした火加減を保って2分ほど、好みのかたさになるまで煮る。鍋の煮汁を少量取り分けて、みそを溶き、鍋に戻し入れてひと混ぜする。
鍋に水(2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、卵を1個ずつ小さな容器に割り入れてから静かに加える。ふつふつとした火加減を保って2分ほど、好みのかたさになるまで煮る。鍋の煮汁を少量取り分けて、みそを溶き、鍋に戻し入れてひと混ぜする。
4
●えだまめごはんを作る
「むきえだまめ」は凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分ほど、温まるまで加熱する。塩をまぶし、温かいごはんに混ぜ込む。
「むきえだまめ」は凍ったまま耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分ほど、温まるまで加熱する。塩をまぶし、温かいごはんに混ぜ込む。
えだまめに塩をまぶしてからごはんに混ぜることで、ムラにならずに味が均一に仕上がります。
5
●中華ねぎだれを作って盛りつける
耐熱ボウルにAを入れ、(1)のねぎ、水(大さじ2)を加えて軽く混ぜ、ラップをして電子レンジで1分ほど加熱する。器に(2)と豆腐を盛りつけ、ねぎだれをかける。(3)のみそ汁、(4)のごはんをそれぞれ器に盛る。
耐熱ボウルにAを入れ、(1)のねぎ、水(大さじ2)を加えて軽く混ぜ、ラップをして電子レンジで1分ほど加熱する。器に(2)と豆腐を盛りつけ、ねぎだれをかける。(3)のみそ汁、(4)のごはんをそれぞれ器に盛る。


