塩さばジャーマンポテト、「だし巻玉子」、青菜の鶏だしみそ汁(2人分)
ジューシーな塩さばのうまみが、ホクホクきたあかりにからんで相性◎!
約774kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【塩さばジャーマンポテト】 | |
|---|---|
| 塩さばスティック(骨取り) | 150g(全量) |
| じゃがいも | 250g(中2と1/2個) |
| 玉ねぎ | 125g(小1個) |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 黒こしょう | 適量 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| ローズマリー | 適宜 |
| 【だし巻玉子】 | |
| だし巻玉子 | 200g(全量) |
| 【青菜の鶏だしみそ汁】(作りやすい分量・3人分) | |
| 冷凍ほうれん草 | 50g |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1と1/2 |
| みそ | 大さじ1 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
じゃがいもはひと口大の乱切りにする。さっと水にくぐらせ、水けが付いたまま耐熱容器に入れる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど、やわらかくなるまで加熱する。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにし、バラバラにほぐす。解凍したさばは水けをふく。
じゃがいもはひと口大の乱切りにする。さっと水にくぐらせ、水けが付いたまま耐熱容器に入れる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど、やわらかくなるまで加熱する。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにし、バラバラにほぐす。解凍したさばは水けをふく。
「塩さばスティック」は大きな骨を取り除いてカットし、塩味を付けたもの。解凍してそのままさっと使える便利アイテムです。
2
●青菜の鶏だしみそ汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素を煮立て、凍ったままのほうれん草を加える。再び煮立ったら火を弱め、みそを溶き入れる。
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素を煮立て、凍ったままのほうれん草を加える。再び煮立ったら火を弱め、みそを溶き入れる。
3
●塩さばジャーマンポテトを作り始める
フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の玉ねぎ、水けをきったじゃがいもを加え、塩をふって中火で2分ほど炒める。全体に薄く焼き色が付いたら、しょうゆを加えてからめ、いったん取り出す。
フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の玉ねぎ、水けをきったじゃがいもを加え、塩をふって中火で2分ほど炒める。全体に薄く焼き色が付いたら、しょうゆを加えてからめ、いったん取り出す。
4
●塩さばジャーマンポテトを仕上げて盛りつける
そのままのフライパンに(1)のさばを並べ入れ、片面2~3分ずつ色よく焼く。(3)を戻し入れてざっと炒め合わせ、器に盛って黒こしょうをふり、好みでローズマリーを添える。「だし巻玉子」は食べやすい大きさに切って器に盛る。(2)のみそ汁は器に盛る。
そのままのフライパンに(1)のさばを並べ入れ、片面2~3分ずつ色よく焼く。(3)を戻し入れてざっと炒め合わせ、器に盛って黒こしょうをふり、好みでローズマリーを添える。「だし巻玉子」は食べやすい大きさに切って器に盛る。(2)のみそ汁は器に盛る。


