干さない梅漬け
 
    仕込み時間約15分で、あとは置いておくだけ。「干さない」ぶん、梅の実はふっくらやわらか。
監修:中川たまさん
材料【作りやすい分量】
| 梅 | 1kg(黄色く熟したもの) | 
|---|---|
| 塩 | 140g | 
| 焼酎(35度以上のもの) | 1/4カップ | 
| 氷砂糖 | 適宜(100gほど) | 
| 【準備するもの】 | |
| 漬け込み容器(梅の約2倍の容量のものを。焼酎適量でふいて除菌する) | |
| 重石(1~2kg。梅と同じ重さ~梅の2倍の重さ。ポリ袋に入れた塩などがおすすめ) | 
作り方
1
                                                
                                梅は洗い、へた(なり口)を竹串でとって水けをふき、焼酎をまぶす。                            
                                                    2
                                                
                                梅と塩を交互に容器に入れ、ラップで上面をぴっちりと覆う。                            
                                                    
                                まろやかな味わいに仕上げたい場合は、好みで氷砂糖を入れても。                            
                                                    3
                                                
                                ポリ袋に入れた塩などで重石をして、冷暗所に置く。約1カ月で完成。                            
                                                    
                                ※ふた付き容器の場合、最初はふたが閉まらなくてもOK。塩が溶けて水分が出てくると、かさが減って閉まるようになります。
※梅から水分(白梅酢)が出て、梅が完全につかったら、重石は半分の500g~1kgにしてください。
                                                    ※梅から水分(白梅酢)が出て、梅が完全につかったら、重石は半分の500g~1kgにしてください。
4
                                                
                                同じ材料で「袋漬け」もできます。                            
                                                                                                 
                                    
                                【袋漬け】
・(1)のあと、チャック付き袋2枚に(1)と塩を半量ずつ入れる。
・袋を重ねて置き、1日ごとに上下を入れ替えて、互いを重石にする。
                                                                                                ・(1)のあと、チャック付き袋2枚に(1)と塩を半量ずつ入れる。
・袋を重ねて置き、1日ごとに上下を入れ替えて、互いを重石にする。
 
                                    











