九条ねぎときくらげの大判餃子
包む手間カットで迫力のボリューム!
約25分
材料【約26cmサイズ1枚分】
| 九条ねぎ | 約75g(1/2束) |
|---|---|
| 生きくらげ | 75g(全量) |
| 餃子の皮 | 24枚(全量) |
| しょうが | 20g(お届けの1/5) |
| 片栗粉 | 大さじ2 |
| パクチー | 適宜 |
| 豚ひき肉A | 300g(全量) |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| ごま油A | 大さじ1 |
| ごま油 | 適量 |
作り方
1
●下準備
・九条ねぎは小口切りにする。
・生きくらげは石づきをとり、細切りにする。
・しょうがはすりおろす。
・九条ねぎは小口切りにする。
・生きくらげは石づきをとり、細切りにする。
・しょうがはすりおろす。
2
ポリ袋にA、しょうがを入れ、均一になるように袋の上からもみ込む。九条ねぎ、生きくらげ、片栗粉を加えてさらにもむ。
3
火にかける前のフライパンにごま油(大さじ1/2)をひき、『餃子の皮』12枚を少しずつずらして重なるように、すき間なく並べ入れる。
4
皮の縁から2cm内側に(2)を広げる(厚さ2cmが目安)。残りの『餃子の皮』を同様に並べ、中火で1分焼く。
5
縁から水(1/2カップ)をまわし入れ、ふたをして5分蒸し焼きにする。ふたをとって水分を飛ばし、ごま油(大さじ1/2)をまわし入れ、ゆすりながらさらに1分焼く。
6
平皿にすべらせるようにして取り出し、フライパンをかぶせて裏返し、3分焼く。好みでパクチーを添える。
7
保存する際は、清潔な保存容器に入れて冷蔵室で保存し、3日間を目安に食べきってください。


