豚たまバター焼きうどん【わくわくキッチン】
包丁要らず&味付けは『便利つゆ』だけでOK! レンチンした冷凍うどんと具をバターで炒めれば、香ばしい焼きうどんに♪ 休日ランチにもぴったりです。
監修:中村美穂さん
★フライパンで炒める
【わくわくキッチンとは】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪
材料【1人分】
| 豚ひき肉 | 60g |
|---|---|
| 冷凍うどん | 1玉(200g) |
| チンゲン菜 | 4~5枚(50g) |
| もやし | 80g |
| 卵 | 1個 |
| 便利つゆ | 小さじ1 |
| バター | 大さじ1(約12g) |
| 油 | 適量 |
| 【使用する道具】 | |
| 耐熱皿、ラップ、キッチンばさみ、フライパン、計量スプーン(大さじ、小さじ)、へら、菜箸 |
作り方
1
電子レンジから取り出すときは皿が熱くなっているので、鍋つかみなどを使って。
2
具材をチョキチョキ♪
チンゲン菜は株から葉を1枚ずつはがし、キッチンばさみで食べやすい大きさに切る。
チンゲン菜は株から葉を1枚ずつはがし、キッチンばさみで食べやすい大きさに切る。
3
肉と野菜を炒める
冷たいフライパンにバターを入れて火にかけ、バターが溶けたらひき肉を入れ、へらでほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、チンゲン菜、もやしを加え、野菜がしんなりするまで炒める。
コンロの使い方はこちら>
冷たいフライパンにバターを入れて火にかけ、バターが溶けたらひき肉を入れ、へらでほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、チンゲン菜、もやしを加え、野菜がしんなりするまで炒める。
コンロの使い方はこちら>
4
うどんを加えて味付け
フライパンに(1)を加えて菜箸でほぐしながら炒める。『便利つゆ』を加えて全体を炒め合わせ、器に盛る。
フライパンに(1)を加えて菜箸でほぐしながら炒める。『便利つゆ』を加えて全体を炒め合わせ、器に盛る。
5
目玉焼きをのせる♪
フライパンに油をひき、卵を割り入れて火にかける。中火で3分加熱したら、水(大さじ1)を加えてふたをし、卵に火が通るまで2分ほど加熱する。(4)に目玉焼きをのせる。
フライパンに油をひき、卵を割り入れて火にかける。中火で3分加熱したら、水(大さじ1)を加えてふたをし、卵に火が通るまで2分ほど加熱する。(4)に目玉焼きをのせる。
さめた状態のフライパンに卵を入れて火にかければ、油はねの心配もないので安心!
6
いただきます!
具材はほかにハムやウインナー、キャベツやピーマンなど好きなものをはさみでチョキチョキ切って加えても。最後にかつお節を入れるとさらにおいしいですよ♪
具材はほかにハムやウインナー、キャベツやピーマンなど好きなものをはさみでチョキチョキ切って加えても。最後にかつお節を入れるとさらにおいしいですよ♪


