たらと冬野菜のクリーム煮&かぶときのこのスープ(3人分)
産地で一度凍結しただけ、うまみ豊かな「真だら」をまろやかなクリーム味でさっと煮て。旬のかぶのスープを添えて、寒い日の食卓に。
約540kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【たらと冬野菜のクリーム煮】 | |
|---|---|
| 産地一回凍結北海道産真だら切身 | 3切れ |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 冷凍小松菜 | 100g |
| ねぎ | 50g(中1/2本) |
| ぶなしめじ | 120g(2/3パック) |
| 牛乳 | 2カップ |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| コンソメ(顆粒)A | 小さじ3/4 |
| 塩A | ひとつまみ |
| こしょうA | 適量 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| バター | 20g |
| 【かぶときのこのスープ】 | |
| かぶ | 100g(中1個) |
| かぶの葉 | 適宜 |
| ぶなしめじ | 60g(1/3パック) |
| コンソメ(顆粒) | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| オリーブオイル | 適量 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●かぶときのこのスープを作り始める
かぶは7~8mm角に切り、葉はあれば細かくきざむ。ぶなしめじは1パック分の根元を切ってほぐす。鍋に水(2と1/2カップ)、コンソメ、かぶ(根の部分)、ぶなしめじ(1/3パック分)を入れて火が通るまで煮る。
かぶは7~8mm角に切り、葉はあれば細かくきざむ。ぶなしめじは1パック分の根元を切ってほぐす。鍋に水(2と1/2カップ)、コンソメ、かぶ(根の部分)、ぶなしめじ(1/3パック分)を入れて火が通るまで煮る。
2
●たらと冬野菜のクリーム煮のたらをソテーする
解凍した真だらは水けをふき、塩をふる。ねぎは斜め薄切りにする。フライパンにアルミ箔を敷いてオリーブオイルを熱し、真だらを並べ入れて中火で両面を2分ずつ焼き、アルミ箔ごとたらを取り出す。
解凍した真だらは水けをふき、塩をふる。ねぎは斜め薄切りにする。フライパンにアルミ箔を敷いてオリーブオイルを熱し、真だらを並べ入れて中火で両面を2分ずつ焼き、アルミ箔ごとたらを取り出す。
フライパンにアルミ箔を敷いて焼くことで、身が崩れるのを防ぎ、取り出しやすくなります。ふっくらと仕上がるのでぜひ試して。
3
●たらと冬野菜のクリーム煮を煮る
(2)のフライパンにバターを熱し、ねぎをさっと炒める。(1)の残りのぶなしめじと凍ったままの小松菜を加えてさらに炒める。しんなりしたら小麦粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳とAを加え、ときどき混ぜながら3分ほど煮る。
(2)のフライパンにバターを熱し、ねぎをさっと炒める。(1)の残りのぶなしめじと凍ったままの小松菜を加えてさらに炒める。しんなりしたら小麦粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳とAを加え、ときどき混ぜながら3分ほど煮る。
4
●仕上げる
(1)の鍋にかぶの葉を加えてさっと煮る。塩・こしょうで味を調え、オリーブオイルを加えて器に盛る。(3)のフライパンに(2)のたらを戻し入れ、さらに2分ほど、ときどき混ぜながら煮て、器に盛る。
(1)の鍋にかぶの葉を加えてさっと煮る。塩・こしょうで味を調え、オリーブオイルを加えて器に盛る。(3)のフライパンに(2)のたらを戻し入れ、さらに2分ほど、ときどき混ぜながら煮て、器に盛る。


