酢めしのいらないお手軽恵方巻き
子どもも大好きな味付け肉などを、食べやすいハーフサイズの巻き寿司で。
材料
| 【焼き肉巻き】 | |
|---|---|
| 産直豚のスタミナ漬 | 適量 |
| きゅうり | 適量 |
| 人参 | 20g |
| 冷凍ほうれん草 | 20g |
| ごはん | 70g |
| 白炒りごま | 小さじ1/2 |
| 焼きのり | 1/2枚 |
| 塩・ごま油・油 | 適量 |
| 【鬼のパンツ巻き】 | |
| おやつソーセージ | 1本 |
| ベビーチーズ | 適量 |
| きゅうり | 適量 |
| 薄焼き卵 | 1枚 |
| ごはん | 70g |
| ケチャップ | 大さじ1/2 |
| 塩・こしょう | 適量 |
| 焼きのり・マヨネーズ | 適量 |
| 【ソーセージ巻き】 | |
| おやつソーセージ | 1本 |
| ベビーチーズ | 適量 |
| 人参 | 20g |
| 冷凍ほうれん草 | 20g |
| 薄焼き卵 | 適量 |
| ごはん | 70g |
| 白炒りごま | 小さじ1/2 |
| 焼きのり | 1/2枚 |
| 塩・ごま油 | 適量 |
作り方
1
【焼き肉巻き】
フライパンに油を熱し、解凍した『スタミナ漬』を炒める。
フライパンに油を熱し、解凍した『スタミナ漬』を炒める。
2
きゅうりは棒状に切る。人参はせん切りにして、塩を加え、しんなりしたら水けをしぼる。ほうれん草は電子レンジで解凍して水けをしぼり、ごま油であえ、塩で調味する。
3
温かいごはんに白炒りごまを混ぜ合わせる。
4
ラップの上にのりを置き、のりの巻き終わり側を2cmほど残して(3)を薄くのせ、具を真ん中より少し手前に置く。
5
長い具を芯にして一気に巻き、巻き終わりを下にして器に盛る。
6
【鬼のパンツ巻き】
温かいごはんにケチャップを混ぜ合わせ、塩・こしょうで調味する。
温かいごはんにケチャップを混ぜ合わせ、塩・こしょうで調味する。
7
きゅうり、ベビーチーズは棒状に切る。
8
ラップの上に、のり1/2枚の大きさに切った薄焼き卵を置き、(6)をのせ、ソーセージ、ベビーチーズ、きゅうりをのせて巻く。
●レンジで作る薄焼き卵
卵(1個)、砂糖(小さじ1/2)、片栗粉(小さじ1/4)、塩(少々)、水(小さじ1)を混ぜ合わせる。平らな耐熱皿にラップを敷き、卵液を流し入れる。ラップをかけずに、電子レンジで1分30秒~2分ほど(600Wの場合)加熱する。
※片栗粉を入れると破れにくくなります。
卵(1個)、砂糖(小さじ1/2)、片栗粉(小さじ1/4)、塩(少々)、水(小さじ1)を混ぜ合わせる。平らな耐熱皿にラップを敷き、卵液を流し入れる。ラップをかけずに、電子レンジで1分30秒~2分ほど(600Wの場合)加熱する。
※片栗粉を入れると破れにくくなります。
9
手でのりを細長くちぎり、マヨネーズを塗って表面に貼る。
10
【ソーセージ巻き】
ベビーチーズは棒状に切る。人参はせん切りにして、塩を加え、しんなりしたら水けをしぼる。
ベビーチーズは棒状に切る。人参はせん切りにして、塩を加え、しんなりしたら水けをしぼる。
11
ほうれん草は電子レンジで解凍して水けをしぼり、ごま油であえ、塩で調味する。
12
温かいごはんに白炒りごまを混ぜ合わせる。
13
ラップの上にのりを置き、(12)をのせ、ソーセージ、ベビーチーズ、人参、ほうれん草、細切りにした薄焼き卵をのせて巻く。
薄焼き卵は【鬼のパンツ巻き】で切り落としたものを使っても。

