さばのみそ煮とゆでキャベツ、ざくざくごまとろろ、ほうれん草のみそ汁(2人分)
ふっくらさばみそはボイルするだけ。野菜たっぷりの15分和定食。
約549kcal/1人分
約15分
材料【2人分】
| 【さばのみそ煮とゆでキャベツ】 | |
|---|---|
| さばの味噌煮(骨とり) | 2切れ(全量) |
| キャベツ | 150g |
| 人参 | 小1本(100g) |
| 塩 | ひとつまみ |
| 【ざくざくごまとろろ】(作りやすい分量・3人分) | |
| 長芋 | 250g(全量) |
| 白すりごま | 大さじ1 |
| 便利つゆ | 大さじ1/2 |
| 青のり | 適宜 |
| 【ほうれん草のみそ汁】 | |
| 冷凍ほうれん草 | 60g(約1カップ) |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●さばのみそ煮とゆでキャベツを作り始める
キャベツはひと口大のざく切りに、人参は長さ4cmの短冊切りにする。鍋にやや多めの水、塩、人参を入れて火にかける。煮立って1分ほどしたらキャベツを加えてさっとゆで、キャベツと人参を取り出す。そのままの湯に「さばの味噌煮」を凍ったまま入れ、パッケージの表示通りに9分ほどボイルする。
キャベツはひと口大のざく切りに、人参は長さ4cmの短冊切りにする。鍋にやや多めの水、塩、人参を入れて火にかける。煮立って1分ほどしたらキャベツを加えてさっとゆで、キャベツと人参を取り出す。そのままの湯に「さばの味噌煮」を凍ったまま入れ、パッケージの表示通りに9分ほどボイルする。
野菜をゆでた湯を使って凍ったおかずをボイル。お湯を無駄なく使いまわして、時短にもなります。
2
●ざくざくごまとろろを作る
(1)のさばをボイルしている間に、長芋は皮をむき、ポリ袋に入れる。めん棒やびんの底などでたたいて粗くつぶし、ボウルに移して白すりごま、「便利つゆ」を加えて混ぜる。器に盛り、好みで青のりをふる。
(1)のさばをボイルしている間に、長芋は皮をむき、ポリ袋に入れる。めん棒やびんの底などでたたいて粗くつぶし、ボウルに移して白すりごま、「便利つゆ」を加えて混ぜる。器に盛り、好みで青のりをふる。
3
●ほうれん草のみそ汁を作る
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、凍ったままのほうれん草を加えて煮る。再び煮立ったら火を弱め、みそを溶き入れて器に盛る。
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、凍ったままのほうれん草を加えて煮る。再び煮立ったら火を弱め、みそを溶き入れて器に盛る。
4
●仕上げる
(1)のさばを器に盛り、取り出しておいたキャベツと人参を盛りつける。
(1)のさばを器に盛り、取り出しておいたキャベツと人参を盛りつける。
野菜はさばのみそだれにからめながら食べるのがおすすめです。


