さば缶キーマカレー、赤玉ねぎのマリネ、焼きキャベツとふわふわたまごのスープ(2人分)
素材のうまみがギュッと凝縮! 電子レンジで作る時短カレー。
約746kcal/1人分
約15分
材料【2人分】
| 【さば缶キーマカレー】(作りやすい分量・3人分) | |
|---|---|
| さば水煮缶 | 190g(全量) |
| 赤玉ねぎ | 150g(中3/4個) |
| 冷凍ミックスビーンズ | 200g(2/3袋) |
| 濃いトマト(食塩無添加) | 160g(全量) |
| 使えるカレー・中辛 | 大さじ4 |
| 中濃ソースA | 大さじ1 |
| オリーブオイルA | 大さじ1/2 |
| ごはん | 適量 |
| おろしにんにく、おろししょうが | 適宜 |
| ミント | 適宜 |
| 【赤玉ねぎのマリネ】(3人分) | |
| 赤玉ねぎ | 100g(中1/2個) |
| 酢B | 小さじ2 |
| 塩、砂糖B | 各小さじ1/4 |
| こしょうB | 少々 |
| オリーブオイルB | 小さじ2 |
| 【焼きキャベツとふわふわたまごのスープ】(作りやすい分量・3人分) | |
| キャベツ | 150g(お届けの1/3強) |
| 卵 | 2個 |
| コンソメ(顆粒) | 小さじ2 |
| バター | 10g |
作り方
1
●下準備
赤玉ねぎ150g(カレー用)は1cm角に切る。100g(マリネ用)は繊維に沿って縦に薄切りにし、塩(分量外・少々)をふってもみ、水洗いして水けをしぼる。キャベツはざく切りにする。卵は割りほぐす。
赤玉ねぎ150g(カレー用)は1cm角に切る。100g(マリネ用)は繊維に沿って縦に薄切りにし、塩(分量外・少々)をふってもみ、水洗いして水けをしぼる。キャベツはざく切りにする。卵は割りほぐす。
2
●さば缶キーマカレーを作る
大きめの耐熱ボウルに(1)のカレー用玉ねぎ、凍ったままのミックスビーンズ、さばの水煮缶(汁ごと)、「濃いトマト」、「使えるカレー」、A、好みでおろしにんにく、しょうがを加え、さばをほぐしながら全体をざっくり混ぜる。ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱する。取り出して全体を軽く混ぜ、ラップをしてさらに5分加熱する。
大きめの耐熱ボウルに(1)のカレー用玉ねぎ、凍ったままのミックスビーンズ、さばの水煮缶(汁ごと)、「濃いトマト」、「使えるカレー」、A、好みでおろしにんにく、しょうがを加え、さばをほぐしながら全体をざっくり混ぜる。ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱する。取り出して全体を軽く混ぜ、ラップをしてさらに5分加熱する。
3
●赤玉ねぎのマリネを作る
別のボウルにBを混ぜ合わせ、(1)のマリネ用玉ねぎを加えてあえる。
別のボウルにBを混ぜ合わせ、(1)のマリネ用玉ねぎを加えてあえる。
4
●焼きキャベツとふわふわたまごのスープを作って盛りつける
鍋にバターを熱し、(1)のキャベツを入れ、ふたをして強めの中火で2分ほど蒸し焼きにする。焼き色が付いたら水(2と1/2カップ)、コンソメを加えて煮立て、溶き卵をまわし入れ、ふたをして強めの中火で1分煮る。ふたをとってひと混ぜし、黒こしょう(分量外・適量)をふって器に盛る。器にごはんを盛り、(2)、(3)をのせ、好みでミントを添える。
鍋にバターを熱し、(1)のキャベツを入れ、ふたをして強めの中火で2分ほど蒸し焼きにする。焼き色が付いたら水(2と1/2カップ)、コンソメを加えて煮立て、溶き卵をまわし入れ、ふたをして強めの中火で1分煮る。ふたをとってひと混ぜし、黒こしょう(分量外・適量)をふって器に盛る。器にごはんを盛り、(2)、(3)をのせ、好みでミントを添える。
さばとトマトのさっぱりカレーに、ミントのさわやかさがぴったり。もしあれば、ぜひちぎり入れて食べてみてください。


