鮭ピカタとキャベツのみそケチャップ焼き、レンチンひじき煮、えのきのすまし汁(3人分)
ふんわり鮭ピカタとキャベツを、みそケチャ味で食べやすく。
約616kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【鮭ピカタとキャベツのみそケチャップ焼き】 | |
|---|---|
| 秋鮭スキンレス | 200g(全量) |
| キャベツ | 約250g(お届けの2/3弱) |
| 卵 | 2個 |
| 砂糖 | ひとつまみ |
| ケチャップA | 大さじ3 |
| みそA | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| こしょう | 適量 |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| オリーブオイル | 適量 |
| 【レンチンひじき煮】 | |
| ひじきドライパック缶 | 110g(1缶) |
| カットうすあげ | 30g |
| 便利つゆB | 大さじ2 |
| 砂糖B | 小さじ2 |
| ごま油B | 小さじ1/2 |
| 【えのきのすまし汁】 | |
| えのき茸 | 100g(お届けの1/2) |
| 和風だしの素C | 4g(2/3本) |
| 塩C | ふたつまみ |
| しょうゆC | 小さじ2/3 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
キャベツはひと口大のざく切りにする。卵は砂糖を加えて溶きほぐす。Aは混ぜ合わせる。解凍して水けをふいた鮭は、1切れを3等分に切り、塩・こしょうをふり小麦粉をまぶす。
キャベツはひと口大のざく切りにする。卵は砂糖を加えて溶きほぐす。Aは混ぜ合わせる。解凍して水けをふいた鮭は、1切れを3等分に切り、塩・こしょうをふり小麦粉をまぶす。
2
●レンチンひじき煮を作る
耐熱容器にB、水(1/2カップ)を入れて混ぜ、ひじきと凍ったままの『カットうすあげ』を加えて全体を混ぜる。ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で約5分加熱してそのままさます。
耐熱容器にB、水(1/2カップ)を入れて混ぜ、ひじきと凍ったままの『カットうすあげ』を加えて全体を混ぜる。ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で約5分加熱してそのままさます。
3
●えのきのすまし汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)とC、えのき茸をキッチンばさみで長さ1~2cmに切って加える。中火にかけて煮立ったら、約2分煮る。
鍋に水(2と1/4カップ)とC、えのき茸をキッチンばさみで長さ1~2cmに切って加える。中火にかけて煮立ったら、約2分煮る。
4
●鮭ピカタとキャベツのみそケチャップ焼きを作り始める
フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を強火で熱し、(1)の鮭を溶き卵にくぐらせながら並べ入れる。残った溶き卵は鮭にまわしかけ、卵が固まってきたら裏返し、両面をこんがり焼いていったん取り出す。
フライパンにオリーブオイル(大さじ2)を強火で熱し、(1)の鮭を溶き卵にくぐらせながら並べ入れる。残った溶き卵は鮭にまわしかけ、卵が固まってきたら裏返し、両面をこんがり焼いていったん取り出す。
5
●仕上げて盛りつける
そのままのフライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)を足し、(1)のキャベツを広げて水(大さじ2)をふる。(4)をのせ、Aをまわしかけ、ふたをして約3分蒸し焼きにする。全体を混ぜて、器に盛る。(2)、(3)は器に盛り、(3)は好みで小口切りにした葉ねぎ(分量外・適量)をちらす。
そのままのフライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)を足し、(1)のキャベツを広げて水(大さじ2)をふる。(4)をのせ、Aをまわしかけ、ふたをして約3分蒸し焼きにする。全体を混ぜて、器に盛る。(2)、(3)は器に盛り、(3)は好みで小口切りにした葉ねぎ(分量外・適量)をちらす。


