コロコロサラダ【わくわくキッチン】

きゅうりとレタス、ちくわをいろいろな形にカット。ドレッシングを袋に入れてシャカシャカふれば、おいしいサラダに♪ 一つひとつの具材の切り方をマスターして、包丁名人になっちゃおう!
監修:中村美穂さん

★包丁を使う

【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪

材料【作りやすい分量(1人分)】

きゅうり 1本
レタス 1枚(30g)
ちくわ 1本
コーン 適宜
A 小さじ1/2
A 小さじ1/4
オリーブオイルA 小さじ1と1/2
【使用する道具】
包丁、まな板、計量スプーン(小さじ)、ポリ袋
注文できる材料

作り方

1
きゅうりをカット!
【初級編】最初におとながきゅうりの長さを半分に切り、さらに縦半分に切る。切り口を下にして安定させた状態で子どもが1cm幅に切り、半月切りにする。

包丁の使い方はこちら>
point
【中級編】きゅうりを1cm幅の輪切りにする。まな板の上で転がるようなら、まな板に接する面をピーラーで削いで安定させて切っても。

【上級編】きゅうりの長さを半分に切り、さらに縦半分にカットする。切り口を下にして置き、縦半分に切り、1cm幅のいちょう切りにする。
2
レタスをカット!
【初級編】レタスを手で縦に3~4等分にちぎり、葉を重ねて2~3cm幅に切る。
point
【中級編】レタスをくるくる丸め、繊維を断つように2~3cm幅に切る。広げて葉を重ね、さらに2~3cm幅に切る。

【上級編】レタスをくるくる丸め、1cm幅に細長く切る。
3
ちくわをカット!
【初級編】ちくわを1cm幅の輪切りにする。
point
【中級編】ちくわを縦半分に切り、切り口を下にして置き、1cm幅に切る。
※きゅうりとは違い、弾力があるので、しっかりと「猫の手」で押さえて。

【上級編】ちくわを斜めに切り、手前に回転させて切り口を上に向ける。同じように斜めに切っていき、乱切りにする。
4
袋に入れてフリフリ、シャカシャカ♪
ポリ袋に(1)、(2)、(3)、好みでコーンを入れてAを加え、袋の口をしっかりと閉じる。全体がよく混ざるように袋をふる。
point
袋に空気を入れてふると、中の具材が動くのでよく混ざります。ドレッシングに粉チーズやミックスナッツ、ポテトチップスなどを加えても◎。ほかにも、ぽん酢(小さじ1)+ごま油(小さじ1)で和風ドレッシングにしても。のりやかつお節、塩昆布などをプラスするとおいしさがアップします。
5
いただきます!
具はほかにもトマトや人参、ツナやベビーチーズなど、好みのものでOK。具材や味付けをアレンジして、自分だけのサラダを作ってみよう♪
6
*キホンを押さえてチャレンジすれば、包丁名人になれるかも?!
子ども向けレシピはこちらからダウンロード>
わくわくキッチン

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ