秋鮭のちゃんちゃん焼き、豆腐とねぎのお吸い物、塩昆布ごはん(2人分)
みそバター風味が食欲をそそる!たっぷり野菜もペロリと食べられる。
約622kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【秋鮭のちゃんちゃん焼き】(作りやすい分量・3人分) | |
|---|---|
| 北海道秋鮭スキンレス | 4切れ |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| キャベツ | 200g(お届けの約1/2量) |
| ぶなしめじ | 90g(1/2パック) |
| じゃがいも | 200g(中2個) |
| 緑豆もやし | 200g(2/3袋) |
| みそA | 大さじ2と1/2 |
| みりんA | 大さじ3 |
| 油 | 小さじ2 |
| バター | 20g |
| 【豆腐とねぎのお吸い物】 | |
| 絹豆腐小分けパック | 1パック |
| 冷凍きざみねぎ | 30g(約1/2カップ) |
| 和風だしの素B | 3g(1/ 2本) |
| しょうゆB | 小さじ1/4 |
| 塩B | ひとつまみ |
| 【塩昆布ごはん】 | |
| 塩昆布 | 適量 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●秋鮭のちゃんちゃん焼きの下準備
キャベツはざく切りにし、ぶなしめじは根元を切ってほぐす。じゃがいもは厚さ5~6mmの半月切りにして、水にさっとくぐらせる。解凍した秋鮭は水けをふき、塩・こしょうをふってなじませる。Aは混ぜ合わせる。
キャベツはざく切りにし、ぶなしめじは根元を切ってほぐす。じゃがいもは厚さ5~6mmの半月切りにして、水にさっとくぐらせる。解凍した秋鮭は水けをふき、塩・こしょうをふってなじませる。Aは混ぜ合わせる。
2
●秋鮭のちゃんちゃん焼きを作り始める
フライパンに油を中火で熱し、(1)のじゃがいもの水けをふいて加える。2分ほど炒めて表面が透き通ってきたら端に寄せ、空いたところにバター(5g)を溶かす。(1)の秋鮭を並べ入れ、両面をさっと焼いて火を止め、鮭を取り出す。
フライパンに油を中火で熱し、(1)のじゃがいもの水けをふいて加える。2分ほど炒めて表面が透き通ってきたら端に寄せ、空いたところにバター(5g)を溶かす。(1)の秋鮭を並べ入れ、両面をさっと焼いて火を止め、鮭を取り出す。
3
●秋鮭のちゃんちゃん焼きを蒸し焼きにする
(2)のフライパンにじゃがいもを再び広げ、その上にもやし、ぶなしめじ、キャベツを順にのせ、秋鮭を並べる。Aを全体にまわしかける。バター(15g)を3~4か所に分けてのせ、ふたをして強火にかける。キャベツがしんなりするまで4~5分蒸し焼きにする。
(2)のフライパンにじゃがいもを再び広げ、その上にもやし、ぶなしめじ、キャベツを順にのせ、秋鮭を並べる。Aを全体にまわしかける。バター(15g)を3~4か所に分けてのせ、ふたをして強火にかける。キャベツがしんなりするまで4~5分蒸し焼きにする。
じゃがいもは軽く焼いてから蒸し焼きに。火の通りが早くなります。
4
●豆腐とねぎのお吸い物を作る
鍋に水(1と1/2カップ)とBを入れて煮立て、豆腐をスプーンですくいながら加え、2分ほど煮る。
鍋に水(1と1/2カップ)とBを入れて煮立て、豆腐をスプーンですくいながら加え、2分ほど煮る。
5
●仕上げる
(3)は全体をざっくり混ぜ、器に盛る。(4)に凍ったままのきざみねぎを加えて火を止め、器に盛る。ごはんに塩昆布をのせる。
(3)は全体をざっくり混ぜ、器に盛る。(4)に凍ったままのきざみねぎを加えて火を止め、器に盛る。ごはんに塩昆布をのせる。
鮭に骨が残っている場合があります。ご注意ください。


