中華風五目うま煮
肉と野菜のうまみが詰まったとろ~りあんがおいしさの決め手。
約327kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 豚小間切 | 150g |
|---|---|
| 白菜 | 1枚(約130g) |
| 人参 | 1/3本 |
| しいたけ | 4枚 |
| うずらの卵(水煮) | 4個 |
| しょうが | 1片 |
| 塩 | 適宜 |
| こしょう | 適宜 |
| 酒 | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 適量 |
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ1 |
| 酒A | 大さじ2 |
| しょうゆA | 大さじ1 |
| オイスターソースA | 大さじ1/2 |
| 砂糖A | 大さじ1/2 |
| こしょうA | 適宜 |
| ごま油 | 適量 |
作り方
1
豚肉は塩・こしょう、酒で軽く下味を付け、片栗粉をまぶす。白菜はひと口大のそぎ切りに、人参は短冊切りに、しいたけは3等分のそぎ切りに、しょうがはせん切りにする。Aは混ぜ合わせる。
2
深めのフライパンにごま油(小さじ1)を熱し、人参、白菜、しいたけの順に入れてさっと炒め、一度取り出す。
3
ごま油(小さじ1)、しょうがを熱し、豚肉をさっと炒める。Aと水(3/4カップ)を加えて、煮立ったら、(2)、うずらの卵を入れ、さっと煮る。
4
一度火を止め、水溶き片栗粉(水・片栗粉各大さじ1/2)を加えて混ぜる。再び火にかけ、しっかりととろみを付ける。ごま油(小さじ1)を鍋肌からまわし入れ、鍋をゆすってなじませる。
とろみ付けをするときは、一度火を止めてから水溶き片栗粉をまわし入れ、手早くかき混ぜると、だまになりません。そのあと、もう一度煮立てることで、しっかりとしたとろみが付きます。

