魔法の溶けないアイス【わくわくキッチン】

フルーツで作るひんやりアイスバー。 魔法の粉「寒天」を混ぜて凍らせると、溶けないアイスができちゃう!
監修:中村美穂さん
★電子レンジで加熱/包丁を使う
【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪
材料【それぞれ80mlのアイス型 4本分】
【すいかバー】 | |
---|---|
すいか | 250g(正味) |
キウイ | 1個 |
チョコチップ | 10g |
粉寒天 | 2g |
はちみつ | 適量 |
塩 | 少々 |
【フルーツミルクバー】 | |
冷凍カットマンゴー | 60g |
ブルーベリー | 60g |
バナナ | 1/2本 |
牛乳 | 180ml |
粉寒天 | 2g |
はちみつ | 大さじ2 |
【使用する道具】 | |
スプーン、厚手のポリ袋、耐熱ボウル、計量スプーン(大さじ、小さじ)、計量カップ、泡立て器、包丁、まな板、アイスバーの型または小さめの紙コップ、木のスティック、菜箸 |
作り方
すいかを手でつぶしちゃおう!
すいかはスプーンで果肉をすくって種をとり、厚手のポリ袋に入れ、手でもんでよくつぶす。

耐熱ボウルに(1)の果汁(100ml)を取り分け、粉寒天を加えて混ぜる。ラップはせずに電子レンジで1分30秒(600Wの場合)加熱してはちみつ(大さじ1)、塩を加えて泡立て器でよく混ぜて溶かす。ポリ袋の残りのすいかを加え、全体にしっかり混ぜる。
電子レンジの使い方はこちら>




内側を水で濡らしたアイス型(または紙コップ)に、(2)のすいかを八分目まで入れてチョコチップを等分して加え、菜箸などで軽く混ぜる。(3)のキウイをスプーンでそっとすいかの上に加え、スティックを刺す。冷凍室で3時間ほど冷やし固める。



牛乳+フルーツで2種のアイスにアレンジ!
耐熱ボウルに粉寒天と半量の牛乳を入れて混ぜる。ラップはせずに電子レンジで1分30秒加熱する。残りの牛乳、はちみつを加えてよく混ぜる。厚手のポリ袋2枚に等分して入れ、片方に解凍してつぶしたマンゴーを加え、もう片方につぶしたバナナを入れて混ぜる。水で内側を濡らしたアイス型2個に「マンゴー牛乳」を入れてスティックを刺す。「バナナ牛乳」もアイス型2個に入れ、ブルーベリーを加えて菜箸などで軽く混ぜ、スティックを刺す。冷凍室で3時間ほど冷やし固める。


寒天の力で水分が固まるので、時間が経っても溶けない不思議なアイス。少し時間が経つと、ふるふる、シャキシャキに変わるので、食感や見た目の変化を観察しても楽しいかも。フルーツは桃やぶどうなどもおすすめです。

子ども向けレシピはこちらからダウンロード>
