ビビンバ丼
 
    4種の具の味付けに工夫がギュッ。
監修:飛田和緒さん
材料【3~4人分】
| 【肉みそ】 | |
|---|---|
| 豚ひき肉 | 300g | 
| 玉ねぎ | 1/2個 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| みそ | 大さじ3 | 
| 油 | 小さじ1 | 
| 【ほうれん草のごまあえ】 | |
| ほうれん草 | 1束 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| 白炒りごま | 小さじ2 | 
| 【もやしのナムル】 | |
| もやし | 200g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 赤唐辛子 | 適量 | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
| 【人参マリネ】 | |
| 人参 | 1本 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| 【そのほか】 | |
| ごはん | 適量 | 
作り方
1
                                                
                                ・玉ねぎは1cm角に切る。
・ほうれん草は塩ゆでし、長さ4cmに切って水けをしぼる。
・もやしはひげ根をとる。
・人参はせん切りにして、塩をふりしばらくおく。しんなりとしたら味をみてしょっぱければさっと洗ってから水けをよくしぼる。
                                                    ・ほうれん草は塩ゆでし、長さ4cmに切って水けをしぼる。
・もやしはひげ根をとる。
・人参はせん切りにして、塩をふりしばらくおく。しんなりとしたら味をみてしょっぱければさっと洗ってから水けをよくしぼる。

                                ●3つの野菜に3種の味付け
今回は味の違いを楽しめるように、3つの野菜をそれぞれ違う味付けにします。ほうれん草はしょうゆと白ごま、もやしはごま油と唐辛子、人参は酢。シンプルな調味料でも充分に変化が付いて、飽きのこない味に仕上がります。
                                                                                                今回は味の違いを楽しめるように、3つの野菜をそれぞれ違う味付けにします。ほうれん草はしょうゆと白ごま、もやしはごま油と唐辛子、人参は酢。シンプルな調味料でも充分に変化が付いて、飽きのこない味に仕上がります。
 
                                    2
                                                
                                フライパンに油を熱し、玉ねぎを入れて、しんなりとするまで炒める。豚ひき肉を入れて炒め、火が通ったら砂糖、酒、みその順に加えて炒め合わせ、しっとりしているくらいで火を止める。                            
                                                    
                                ●汁けを生かしてしっとりと
肉みその味付けは、砂糖、酒、みその順に。砂糖と酒を先に加えることで水分が出て、みそが溶けやすく、行き渡りやすくなります。調味料がなじんだら汁けを飛ばしすぎず、しっとりとしているくらいで火を止めるとひき肉がパサつきません。
                                                                                                肉みその味付けは、砂糖、酒、みその順に。砂糖と酒を先に加えることで水分が出て、みそが溶けやすく、行き渡りやすくなります。調味料がなじんだら汁けを飛ばしすぎず、しっとりとしているくらいで火を止めるとひき肉がパサつきません。
 
                                    3
                                                
                                ほうれん草はしょうゆ(小さじ1)と合わせて軽くしぼり、味をみて、さらにしょうゆ(小さじ1)を加えてあえ、ごまをふる。                            
                                                    
                                ●しょうゆ洗いで味を入れる
ゆでたほうれん草をおひたしやあえものにするときは「しょうゆ洗い」がおすすめ。まず小さじ1のしょうゆをなじませてから軽くしぼり、さらにもう一回、小さじ1のしょうゆを手でよくなじませましょう。1回目で野菜の中の水分が出て、2回目でしっかりと味が入ります。
                                                                                                ゆでたほうれん草をおひたしやあえものにするときは「しょうゆ洗い」がおすすめ。まず小さじ1のしょうゆをなじませてから軽くしぼり、さらにもう一回、小さじ1のしょうゆを手でよくなじませましょう。1回目で野菜の中の水分が出て、2回目でしっかりと味が入ります。
 
                                    4
                                                
                                もやしは電子レンジで約3分(500Wの場合)加熱して、塩、ごま油、赤唐辛子と合わせて、手でよくなじませる。                            
                                                    
                                ●手で味をなじませる
野菜と調味料は箸などでざっくりと混ぜるのではなく、手で軽くもむように合わせるのがおすすめ。手のほうが場所によって偏りが出ず、均一に味付けできますよ。
                                                                                                野菜と調味料は箸などでざっくりと混ぜるのではなく、手で軽くもむように合わせるのがおすすめ。手のほうが場所によって偏りが出ず、均一に味付けできますよ。
 
                                    5
                                                
                                人参は酢を加えて手であえる。                            
                                                    6
                                                
                                器にごはんを盛り、(3)、(4)、(5)をのせて(2)をのせる。                            
                                                    7
                                                
                                *身につくメモ
たっぷり作った「肉みそ」はアレンジも自在です
肉みそはわが家のおなじみの常備菜のひとつ。夏はピーマンやなす、冬はごぼうやれんこんなど、旬の野菜を加えて作ることも多いです。保存する場合は、さまして保存容器に入れ、冷蔵室で4~5日が目安。でも、うちではまとめてたくさん作っても、ごはんにのっけたりオムレツの具にしたり、すぐに使いきってしまうんですよ。目玉焼きや煎り卵といっしょに丼にするのも好き。今回は味の違いをより楽しむために3種の味の野菜を添えましたが、野菜をちょっとずつ合わせて、酢醤油で味付けた「ミックスあえ」も手軽です。トマト、きゅうり、ねぎ、セロリ、枝豆などを使ってもおいしいですよ。
                                                    たっぷり作った「肉みそ」はアレンジも自在です
肉みそはわが家のおなじみの常備菜のひとつ。夏はピーマンやなす、冬はごぼうやれんこんなど、旬の野菜を加えて作ることも多いです。保存する場合は、さまして保存容器に入れ、冷蔵室で4~5日が目安。でも、うちではまとめてたくさん作っても、ごはんにのっけたりオムレツの具にしたり、すぐに使いきってしまうんですよ。目玉焼きや煎り卵といっしょに丼にするのも好き。今回は味の違いをより楽しむために3種の味の野菜を添えましたが、野菜をちょっとずつ合わせて、酢醤油で味付けた「ミックスあえ」も手軽です。トマト、きゅうり、ねぎ、セロリ、枝豆などを使ってもおいしいですよ。



















