おにぎりの具
だしがらや乾物を使った「おにぎりの具」を作れば、バリエーションが広がります。
材料【作りやすい分量】
| 【ごまおかかプルーン】 | |
|---|---|
| だしがら | 約35g |
| しょうが | 2片(20g) |
| プルーン | 20g |
| 白きりごま | 大さじ1 |
| しょうゆA | 大さじ1と1/2 |
| 酒A | 大さじ1 |
| みりんA | 大さじ1 |
| 砂糖A | 大さじ1/2 |
| 【辛みそツナマヨ】 | |
| ツナフレーク | 55g |
| 麦みそ | 20g |
| マヨネーズ | 大さじ1 |
| かんずり | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 【桜えびのオイル混ぜごはんの素】 | |
| 乾燥小松菜 | 25g |
| 桜えび | 25g |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
作り方
2
フライパンに(1)を入れ、Aを上から順に加えてその都度混ぜてから火にかける。混ぜながら煎り、水分が飛んだらごまを加える。
3
【辛みそツナマヨ】
材料をすべて混ぜ合わせる。
材料をすべて混ぜ合わせる。
4
【桜えびのオイル混ぜごはんの素】
乾燥小松菜は表示通りに戻し、水けをしぼる。
乾燥小松菜は表示通りに戻し、水けをしぼる。
5
フライパンにオリーブオイルを熱し、桜えびを入れて炒める。(4)を加えて炒め合わせ、塩で味を調える。
*保存する際は、清潔な保存容器に入れて冷蔵室で保存し、3日間を目安に食べきってください。

