具だくさんおにぎり(2種)
いろいろな具を混ぜ込んで、おにぎりをごちそう級に!
材料【各4個分】
| 【鮭と菜の花、煎り卵のおにぎり】 | |
|---|---|
| 温かいごはん | 320g |
| 紅鮭切身 | 1切(約55g) |
| 菜の花 | 2本(約15g) |
| 卵 | 1個 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| 塩 | 適量 |
| 油 | 小さじ2 |
| 【ツナとチーズ、のりのキムチおにぎり】 | |
| 温かいごはん | 320g |
| ツナフレーク缶ノンオイル | 1缶(70g) |
| キムチ | 50g |
| ベビーチーズ | 2個 |
| 味付のり | 4枚 |
作り方
1
【鮭と菜の花、煎り卵のおにぎり】
解凍した紅鮭は水けをふいて焼き、1.5cm角に切る。菜の花は塩ゆでして1.5cm幅に切る。
解凍した紅鮭は水けをふいて焼き、1.5cm角に切る。菜の花は塩ゆでして1.5cm幅に切る。
少し大きめのごろっとした具を混ぜ込むことで、かじる場所で味わいの違う楽しい“ごろごろおにぎり”に。
2
ボウルに卵を割りほぐし砂糖、塩(ひとつまみ)を混ぜる。フライパンに油を熱し、卵を流し入れて煎り卵を作る。
3
ごはんに(1)、(2)を入れて、ざっくりと混ぜる。4等分にし、1個ずつラップに包んでにぎる。
ラップを使ってにぎると、具だくさんでもまとまりやすくなります。
4
【ツナとチーズ、のりのキムチおにぎり】
キムチは細かくきざみ、ごはんにまんべんなく混ぜ込む。
キムチは細かくきざみ、ごはんにまんべんなく混ぜ込む。
ごはん全体に味を付け、どこから食べてもおいしい“まぜまぜおにぎり”に。おかかや塩昆布、わかめふりかけなども、ごはんの味付けにおすすめ。
5
(4)に、缶汁をしっかりきったツナ、8mm角に切ったベビーチーズ、ちぎったのり(2枚分)を入れて、ざっくりと混ぜる。
6
4等分にし、1個ずつラップに包んでにぎる。残りののりを大きめにちぎって表面にバランスよく付ける。

