涼風うなぎ定食

暑い日こそ食べたい、さわやかで上品な味わい。「う」の付くもの、黒いもので縁起を担いだお手軽うなぎ献立。

材料【2人分】

【長芋わさびのっけうな丼】
大隅産うなぎ蒲焼 適量
長芋 100g
ごはん 適量
白だし 小さじ1~2
わさび 小さじ1/3
大葉 適宜
【しじみとすだちのお吸い物】
冷凍しじみ 180g
えのき茸 30g
すだち 適量
A 大さじ1
しょうゆA 小さじ1
和風だしの素A 1本(6g)
A 少々
【アスパラの梅白あえ】
アスパラ 4本
絹豆腐 150g
梅干し 1個
白だし 小さじ2
白炒りごま 適量
【黒蜜寒天】
黒蜜寒天 適量
好みのフルーツ 適宜
注文できる材料

作り方

1
【長芋わさびのっけうな丼】
長芋は粗みじん切りにしてボウルに入れ、白だし、わさびを加えてあえる。うなぎはパッケージの表示通りに温め、食べやすい大きさに切る。
point
子ども用にはわさびを入れず、白だしだけであえても。
2
器にごはんを盛り、(1)のうなぎと長芋をのせ、好みで大葉を添える。
point
お好みで『うなぎ蒲焼』に添付されているたれをごはんにかけても。
3
【しじみとすだちのお吸い物】
えのきは長さ3cmに切り、すだちは輪切りにする。
4
鍋に水(2と1/2カップ)、凍ったままさっと洗ったしじみ、Aを加えて火にかける。しじみの口が開いたら、えのきを入れて火を通す。器に盛り、すだちを添える。
5
【アスパラの梅白あえ】
豆腐はペーパータオルで包み、重石をして30~40分ほど水きりする。アスパラはゆでて水にとり、食べやすい大きさに切る。梅干しは種を除いて包丁でたたく。
6
水きりした豆腐をざるでこし、たたいた梅、白だしを入れて混ぜ合わせる。
point
豆腐をざるでこすのが大変な場合は、泡立て器で混ぜても。
7
器にアスパラを盛り、(6)をのせ、白炒りごまをふる。食べるときに全体をあえても。
8
【黒蜜寒天】
『黒蜜寒天』は食べやすい大きさに切り、器に盛る。好みでフルーツなどを添える。

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ