はさんで楽しいおにぎり
好きな具をはさんで食べるおにぎり。バリエーション豊かな具と、見た目のインパクトで楽しめます!
材料【各1個分】
| 【基本のおにぎり】 | |
|---|---|
| ごはん | 80g |
| のり | 全型1/2枚 |
| 塩 | 少々 |
| 【鶏の竜田揚げ&レモンおにぎり】 | |
| 国産若鶏の竜田揚げ | 1個 |
| レタス | 少々 |
| レモン | 少々 |
| マヨネーズ | 適宜 |
| 【サーモンフラワーおにぎり】 | |
| スモークサーモン | 1~2枚 |
| みず菜 | 少々 |
| 【焼き肉&紅しょうがおにぎり】 | |
| 牛薄切り肉 | 適量 |
| 焼き肉がうまいこくだれ | 適量 |
| 大葉 | 1枚 |
| 紅しょうが | 少々 |
| 油 | 適量 |
| 【卵&ハムおにぎり】 | |
| やわらか厚焼きたまご | 適量 |
| ハム | 1/2枚 |
| 【チャプチェおにぎり】 | |
| チャプチェ(韓国風春雨炒め) | 適量 |
| 【ツナ&枝豆ペッパーおにぎり】 | |
| ツナフレーク缶 | 大さじ1~2 |
| 冷凍枝豆 | 3~4粒 |
| 黒こしょう | 少々 |
作り方
1
【基本のおにぎり】
半分に切ったのりをラップにのせ、塩をふり、温かいごはんをのせる。ラップで丸く握って、ボール形にする。
半分に切ったのりをラップにのせ、塩をふり、温かいごはんをのせる。ラップで丸く握って、ボール形にする。
2
ラップを開き、もう1枚ののりの上に(1)のごはん側を下にしておき、ラップで丸く形を整える。
3
少しおいてなじせたあと、ラップの上から切り込みを入れる。
4
【鶏の竜田揚げ&レモンおにぎり】
竜田揚げはパッケージの表示通り温める。ちぎったレタス、いちょう切りにしたレモンとともに、(3)にはさむ。好みでマヨネーズをかける。
竜田揚げはパッケージの表示通り温める。ちぎったレタス、いちょう切りにしたレモンとともに、(3)にはさむ。好みでマヨネーズをかける。
5
【サーモンフラワーおにぎり】
解凍したサーモンは端からくるくると巻き、お花を作る。(3)にはさみ、周りにみず菜を入れる。
解凍したサーモンは端からくるくると巻き、お花を作る。(3)にはさみ、周りにみず菜を入れる。
6
【焼き肉&紅しょうがおにぎり】
牛肉は食べやすく切る。油を熱したフライパンで牛肉を焼き、焼き肉のたれで味付けする。(3)に大葉とともにはさみ、紅しょうがをのせる。
※写真のおにぎりは、工程(2)をせずに具をはさんだものです。
牛肉は食べやすく切る。油を熱したフライパンで牛肉を焼き、焼き肉のたれで味付けする。(3)に大葉とともにはさみ、紅しょうがをのせる。
※写真のおにぎりは、工程(2)をせずに具をはさんだものです。
7
【卵&ハムおにぎり】
厚焼きたまごは小さなさいの目に切る。ハムはフライパンで焼き、食べやすく切り、卵とともに(3)にはさむ。
厚焼きたまごは小さなさいの目に切る。ハムはフライパンで焼き、食べやすく切り、卵とともに(3)にはさむ。
8
【チャプチェおにぎり】
チャプチェはパッケージの表示通り温める。(3)にはさむ。
チャプチェはパッケージの表示通り温める。(3)にはさむ。
9
【ツナ&枝豆ペッパーおにぎり】
ツナは缶汁をきり、(3)にはさむ。解凍した枝豆をのせ、黒こしょうをふる。
ツナは缶汁をきり、(3)にはさむ。解凍した枝豆をのせ、黒こしょうをふる。

