いわしつみれと鶏のうまみで味わい深く。素材が引き立つ、やさしい和風味の鍋です。
| 鶏モモ肉唐揚用 |
300g |
| 産直鶏だんご |
1袋(240g) |
| とれとれいわし |
1袋(150g) |
| 白菜 |
500g |
| ねぎ |
1本 |
| みず菜 |
1株 |
| 小松菜 |
3~4株 |
| まいたけ |
150g |
| 豆腐 |
300g |
| 油揚げ |
1枚 |
| 酒A |
1/4カップ |
| 和風だしの素A |
1~2本(6~12g) |
| ※だしの風味を立たせ、しっかり味を付けたい場合は2本がおすすめ |
|
| みりんA |
大さじ1 |
| しょうゆA |
大さじ1/2 |
| 塩A |
小さじ1 |
注文できる材料
1
鍋に水(5カップ)を入れて沸かし、解凍した『とれとれいわし』を食べやすい大きさに丸めてゆで、器にとる。ゆで汁はペーパータオルなどを敷いたざるでこして取りおく。
こすと透き通ったきれいなだしに仕上がります。面倒であればそのまま取りおいてもOK。
2
解凍した鶏肉は水けをしっかりふく。焼き目を付ける場合は、魚焼きグリルに鶏肉を皮目を上にして並べ、強火で皮目をさっと焼く。
焼き目を付けると香ばしい風味が加わり、見栄えもアップします。
3
ねぎは縦半分に切って斜め薄切りに、みず菜はざく切りにして合わせる。小松菜は長さを2~3等分に切る。それぞれ水にさらしてシャキッとさせ、水けをきる。
4
白菜、豆腐、油揚げは食べやすい大きさに切る。まいたけはほぐす。
5
土鍋に(1)のゆで汁とAを合わせ、(2)の鶏肉、白菜の白い部分、豆腐、油揚げ、まいたけを入れて強火にかける。
6
煮立ったらアクをとり、凍ったままの『鶏だんご』、(1)のつみれ、残りの野菜を入れて煮る。味見をして、塩(適宜・分量外)で味を調える。
7
【締めにうどんや、雑炊をする場合】
水とAを1.5倍の分量で作り、具材を入れる前に、「追いだし」用に一部取りおくのがおすすめです。
ログインすると、レシピで使用されている
パルシステムの商品が注文できます!
ログイン