やさいde縁日【わくわくキッチン】
夏休みのお楽しみイベント、縁日。野菜をたっぷり使った屋台メニューをご紹介します。屋台風にアレンジすれば、ふだんは苦手な野菜も食べられちゃうかも! 好きなメニューを作っておうち縁日を楽しんで。
監修:中村美穂さん
★ピーラーを使う/包丁を使う/電子レンジで加熱/フライパンで焼く
【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪
材料
| 【冷やしきゅうり】(2人分) | |
|---|---|
| きゅうり | 1本 |
| 酢A | 小さじ1/2 |
| 砂糖A | 小さじ1/2 |
| 塩A | 小さじ1/4 |
| 【焼きとうもろこし】(2人分) | |
| とうもろこし | 1本 |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| 油 | 適量 |
| 【シェイクサラダ】(2人分) | |
| きゅうり | 1本 |
| ミニトマト | 3個 |
| コーン | 30g |
| むき枝豆 | 20g |
| ふりかけ | 適量 |
| 【レンジはしまき】(2人分) | |
| キャベツ | 60g |
| カラーピーマン | 1/4個(40g) |
| 小麦粉 | 1/2カップ(48g) |
| 卵 | 1個 |
| スライスチーズ | 2枚 |
| 和風だしの素 | 1/6本(1g) |
| ソース、マヨネーズ、青のり | 適量 |
| 【トマトあめ】(作りやすい量) | |
| ミニトマト | 8個 |
| 花見糖 | 100g |
| 【使用する調理器具】 | |
| まな板、ピーラー、包丁、計量スプーン(小さじ)、フライパン、菜箸、ボウル、キッチンばさみ、計量カップ、泡立て器、直径18cmくらいの耐熱皿、バット、ラップ、オーブン用シート | |
| 【その他の道具】 | |
| 厚手のポリ袋、割り箸、ふた付きのびんまたは密閉容器、大きめのふきんまたはタオル、竹串 |
作り方
(1)のポリ袋にきゅうりを入れて軽くもみ、冷蔵室で15分冷やす。割り箸を刺してでき上がり。
びんや密閉容器に好みの量のきゅうり、ミニトマト、コーン、枝豆を入れてふりかけを加え、ふたをして上下にふる。
生地を作ろう
ボウルに卵を割り入れ、溶く。和風だしの素、水(1/2カップ)、小麦粉を加えてなめらかになるまで泡立て器でよく混ぜる。キャベツ、カラーピーマンをキッチンばさみでカットし、加えて混ぜる。
平らな耐熱皿(直径18cm大)にラップを敷き、半量の生地を丸く広げ入れ、ラップをせずに電子レンジで2分加熱する。一度扉を開け、ようすを見てさらに、表面が乾くまで30秒ほど加熱する。ラップごとふきんに移し、真ん中にスライスチーズ(1枚)をのせる。割り箸の先を割らないように広げ、生地の端をはさみ、箸を芯にして巻く。残りの生地で、同様にもうひとつ作る。ソース、マヨネーズ、青のりをかけてでき上がり。
電子レンジの使い方はこちら>
ミニトマトを準備
ミニトマトはへたをとり、竹串に刺しておく。バットにオーブン用シートを敷く。
フライパンに花見糖、水(50g)を入れて軽く混ぜ、中火にかける。とろみが付くまで5~7分ほど煮詰める。
フライパンを傾けてあめを端に集め、ミニトマトにさっとからめて、オーブン用シートの上に並べ、固まるまでさます。
割り箸に刺したり、自分で味付けすると、いつもの野菜が何倍もおいしく感じちゃう! 「シェイクサラダ」や「はしまき」に入れる野菜は家にあるものでOK。飾り付けも工夫してみんなでワイワイ楽しんで。


